
Pexels / Pixabay
今回の記事は、筋トレの効果がでない?という疑問についてその原因と対策について
徹底解説していきたいと思います
ポイント
・筋トレの効果を”見た目”で実感するのには半年~1年かかります
・ウェイトをただ上げたり、思いっ切り振り回したりしてませんか?という話
・食事がテキトーだと、筋トレが完璧でも全く無意味ですよ
スポンサードサーチ
目次
筋トレの効果を”見た目”で大きく体感するのに半年~1年はかかります

lukaszdylka / Pixabay
筋トレを始めたばかりの方に多いことが
すぐに結果や効果を求めることです。
筋トレを始めるとすぐに、筋肉が大きくなり、体脂肪がなくなると考えがちですが、これは間違いです
実際に
ポイント
筋トレの効果を”見た目”で実感するのに
短くて半年、長くて1年以上かかります
まず多くの
皆さんが最終的に目指しているレベルの体系は
おそらく5年~10年やって初めて近づくレベルなのです。
身体づくり(ボディビル)は、
短距離走ではなく、マラソンのようなものです
効果を出すためには、長い間、辛抱する必要があります。
例え、
一番簡単な
腹筋を割るという目標を立てたとしても
筋トレを1~2週間やって変化が見られるようなら
世界中の人がみんなシックスパックなはずです。
最低でもシックスパックの体脂肪まで落とすには
普段運動をしていない人で、
初めて筋トレと減量をする人で
効果を出し、シックスパックになるには
3~5か月はかかることでしょう。
では
なぜ筋トレの効果を”見た目”で体感するのに半年~1年もかかってしまうのでしょうか?
まず
人間の身体は全員
体脂肪が筋肉の上に覆い被さっています。
ですので、いくら筋肉が大きくなっても
体脂肪が減らない限り、その筋肉の本当の形やサイズを実際に見ることができない
つまり、筋肉を大きくした後
出来る限りその筋肉量を維持したまま
体脂肪を落とす必要があるのです。
ポイント
この筋肉を大きくする期間と
可能な限り体脂肪だけを落とす期間
この2つを合わせて半年~1年ほどかかる
のです。
夏までに腹筋を割ってシックスパックを手に入れるシリーズの記事はこちら
-
-
[基本編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 [減量・絞る]
DrSJS / Pixabay 夏が近づくこの季節 多くの人が ”どうやったら腹筋って割れるんだろう” ”夏までに身体を絞りたい” と考えていると考えていると思います。 こ ...
続きを見る
ウェイトをただ動かしたり、高重量を振り回すことは効率が悪すぎるという話

12019 / Pixabay
次に、
筋トレの効果がでないとされる根本的な原因として
考えられるのは、
トレーニングの質です。
例え、
どれだけ努力しようと筋トレのクオリティが低ければ効果を最大限感じることはできません
すべては
量より質です
筋トレによって筋肉が大きくなる
ということがどういうことか確認しましょう。
筋トレは、ウェイトを動かします。
ですが、
ウェイトを動かすことは
筋肉が大きくなる筋合成とは何の関係もありません。
一番重要なことは、筋収縮です。
筋肉が短くなること、つまり筋収縮することで、ウェイトが動くのです。
ウェイトは筋収縮のための手段の一つです。
ある筋肉で筋収縮が起こることで、その筋肉内の筋細胞が成長するのに必要な栄養素やホルモンを活発に受け入れ、筋合成が起こり成長するのです。
ウェイトをただ動かすと、鍛えたい筋肉でない他の筋肉が連動します。
そうすると、他の筋肉に刺激が行き
鍛えたい筋肉を大きくするという点では効率が悪すぎます。
例えば、胸を鍛えるためにベンチプレスをしたとします
ただ重たい重りを上げることを考えてしまうと
身体が本能的に胸でなく、肩や腕を使い
それによって、胸筋が全く成長しない
ということが起こるのです。
筋トレにおいて大切なことは、
筋肉のテンション、アイソレーション、スタビリティなど
様々な要素がありますが、
最も大切なことは、筋収縮です
これが最大でないと、筋トレの効果も最大ではなくなります。
筋肉のテンションの記事は、こちらです。
-
-
[筋トレ編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part2 [減量・絞る] 日本人の99%が理解していない筋トレの基礎
NeuPaddy / Pixabay 今回は、 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法の筋トレ編の Part2の 99%の日本人が理解していない筋力トレーニングの基本を テーマに書い ...
続きを見る
筋肉のアイソレーションやスタビリティの記事に関しては、こちらです。
-
-
筋トレの本当に効果的な方法|日本人の99%が知らない
calibra / Pixabay 今回の記事は、筋トレの本当に効果的な方法というテーマで 記事を書いていきたいと思います。 本記事の内容 ・筋トレの基本は筋繊維を収縮するだけ ・アイソ ...
続きを見る
スポンサードサーチ
食事がテキトーだと、筋トレの効果は無に近いという話

stevepb / Pixabay
次に筋トレの効果が出ない際に考えられる原因の一つは
食事です
筋トレによって起こる
ある筋肉の筋収縮により
その筋細胞が、成長するだけの栄養素を
与えなければいけません。
ですので、筋肉を大きくするには
食事からの栄養素が必須なのです。
あなたがどれだけ最強のウェイトリフターだとしても
コンビニで買った菓子パンやカップ麺、お弁当
またはファストフードやカップ麺などを毎日食べていても
残念ながら、筋肉は最大限の効果を発揮しません。
なぜでしょう?
人間は、そのような人工物を食べることに慣れていないから
です
何万年もの間、自然由来の食事で生活してきているので
ジャンクフードや添加物が多く含まれたコンビニ商品を食べても
上手く消化吸収できず、結局胃の中に留まるだけです
筋トレをしているだけで
それらが栄養素として、最大限筋肉に使われ、
筋トレの効果が出るなんて
そんな都合のいい話はありません。
そのような食生活でも
ある程度は筋合成が起こり成長するでしょうが
同時に大量の体脂肪を蓄えてしまい、健康被害も恐ろしいです。
食生活を完全に切り替えて、自然由来で
自宅で用意した食事から
タンパク質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)
の栄養素が把握できるものを
食べましょう。
PFCについては、こちらの記事に詳しく書いてあります。
-
-
減量期の最適なPFCバランス|体脂肪減少
Mittmac / Pixabay 今回の記事は、減量期におけるカロリーのPFCバランスについて、書いていきたいと思います。 本記事の内容 ・摂取カロリーをできるだけ多く摂り、体脂肪を減らすことが重要 ...
続きを見る
実際にどのような食事をすればいいのかは、下の記事にまとめてあります。
-
-
減量中の食事の重要なタイミングと回数について
5132824 / Pixabay 今回の記事は、減量中の食事の重要なタイミングと回数について書いていきたいと思います。 本記事の内容 ・食事の回数は6回をお勧めします ・ ...
続きを見る
-
-
減量時に体脂肪を減らすおススメの食事について
Pexels / Pixabay 今回の記事は、減量中に体脂肪を減らすおすすめの食事メニューについて書いていきたいと思います 本記事の内容 ・減量中の食事の基本はクリーン ・おすすめタンパク質 ・おす ...
続きを見る
-
-
[食事編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part6 [減量・絞る] 最強のカーボサイクリングで筋肉量を維持しながら、体脂肪を落とす減量法
Pexels / Pixabay 今回の記事は、夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part6食事編のPart6 カーボサイクリングを用いた 筋肉を保ちながら、体脂肪を落とすため ...
続きを見る
まとめ
今回は、筋トレの効果がでない?という疑問について記事を書きました。
まとめると下のようになります。
ポイント
・筋トレの効果を実際に見るには、長く辛抱することが必要
・トレーニングの質が本当に重要
・どれだけトレーニングの質が良くても、食事がテキトーなら完全に無意味
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったら、Twitter(@xframephysique)のフォローと読者登録よろしくお願いします。