
deepkhicher / Pixabay
こんな方におすすめ
- 体脂肪率を減らしたい方
- 体脂肪を減らして、痩せたい方
- 体脂肪減らす方法を知りたい方
今回は、体脂肪率を減らすには結局何をすればいいの?|わかりや
本記事の内容
- 体脂肪率を減らすには結局何をすればいいの?
スポンサードサーチ
目次
体脂肪率を減らすには結局何をすればいいの?

GYMer_Jason / Pixabay
多くの人が、体脂肪率を下げたいと思っていると思います。
しかし
その方法は、"ダイエットをする"というだけの漠然としたもの
では、
体脂肪率を減らすには結局何をすればいいのでしょうか?
結論から先に書いていきます。
体脂肪を減らすための方法
- 食事の質を上げ、摂取カロリー<消費カロリー状態になる
- 有酸素運動ではなく、筋トレが体脂肪を燃焼する
- HIITトレーニングが、最強の体脂肪燃焼
食事の質を上げ、摂取カロリー<消費カロリー状態になる
まず減量のステップ1は
減量の基本は、
摂取カロリー<消費カロリーのカロリー不足状態に
カロリー不足状態になることで、
人間は、より体脂肪をエネルギー
より具体的に説明します。
人間のエネルギー源は、2つあり
炭水化物を食べるとできるグルコース
と
体脂肪や食品からの脂質
です。
グルコースの方が、脂質よりもエネルギーとしての優先度が高いで
ですので、
グルコースで身体が満ちている時は、体脂肪燃焼は、起きません。
しかし、
カロリー不足状態になることで、身体のグルコースが少な
脂質がエネルギーとして使われるのです。
脂質は、身体中の細胞の中に入り、細胞内のミトコンドリアの中で
代謝(燃焼)され、エネルギーになります。
これが体脂肪燃焼の原理です。
また
身体が筋肉やその他を分解せずに、体脂肪だけ燃焼させるように、
摂取カロリーは、体脂肪を落としながらも、出来るだけ高くするこ
そして
ココがポイント
体脂肪を減らすために重要なことは、食事の質です。
この摂取カロリー<消費カロリー状態なら、
コンビニの商品や、ファストフードなどの人工的に作られた食品で
しかし、
体脂肪を燃焼することが目標なら
それらではなく、
自然由来の食品のみで減量・ダイエットをすることが、ベストです
では、
何故、摂取カロリー<消費カロリーなのに
コンビニ商品やジャンクフード、スイーツなどで体脂肪を燃焼する
重要なのは、細胞の炎症なのです。
これを解説していきます
コンビニ商品やジャンクフード、スイーツ、お菓子を食べると細胞 の炎症が起こる
コンビニ商品の中には、低カロリーのものは存在します。
そしてそ
しかし、
コンビニ商品やジャンクフード、スイーツ、などには、
大量の人工
味を良くし、カロリーを下げるために
そして、それら人口物は、人間がはるか昔の古来から摂取してきた
ですので、
これら人口物を含んだ食べ物を食べると、身体の中でネガティブな
その中の一つが、細胞の炎症です。
人口物を含んだものを食べると、身体の中の細胞が、炎症を起こし
ココがダメ
この細胞の炎症によって、細胞は、グルコースや脂質などを取り込
分解することができなくなります。
使われなくなったグルコースや脂質は、インスリンの働きによって
体脂肪として蓄えられます。
この細胞の炎症が起こると、さらに悪影響が続きます
細胞の炎症
- 筋肉を分解するコルチゾールホルモンの増加
- 筋肉をつけるホルモンのインスリンの働きが悪くなりる
- インスリンの働きが悪くなると、筋肉を作る筋合成が起こらなく
なり、食べた炭水化物が、簡単に体脂肪になる
コンビニ商品やジャンクフード、スイーツ、お菓子などを普段から
これで体脂肪を減らせますか?
というと不可能ではないですが、難しいです
ですので、
体脂肪を減らす減量やダイエットなどは、自然由来の食品で、行うことがベストです。
有酸素運動ではなく、筋トレが体脂肪を燃焼する

ZOE-Animation-Studio / Pixabay
有酸素運動は、体脂肪を燃焼するのに、ベストな運動ではありませ
その理由は、下でまとめました。
有酸素運動のデメリット
- 時間がかかるのに、消費カロリーが少ない
- 酸素を節約するために、筋肉を分解しようとする⇨代謝が落ちる
- 有酸素運動をやめた瞬間に、体脂肪燃焼が止まる
それぞれを簡単に解説していきます。
1.有酸素運動は、時間に対する消費カロリーが少なすぎます。
この有酸素運動が長ければ、長いほど筋肉を分解するコルチゾール
2.有酸素運動は、酸素を必要とします。
酸素は、有酸素運動そのものに必須ですし、身体の機能にとっても
しかし、有酸素運動するのに、筋肉は必要最低限しか要りません。
ですので、身体は、酸素を節約するために、出来るだけ筋肉を落と
これが有酸素運動が、筋肉を落とすカタボリック作用と言われてい
3.有酸素運動を続けているとき、グルコースをエネルギー源とし
そして、この有酸素運動が終わった瞬間に、またグルコースをエネ
では、筋トレはどうでしょう?
体脂肪燃焼効果をまとめました。
筋トレの体脂肪燃焼効果
- 筋トレは、筋肉を作る筋合成を起こし、脂質をエネルギーとして
使う - スクワット、デッドリフトなどのコンパウンドの高重量トレーニ
ングは、体脂肪燃焼ホルモンを出す - スーパーセットやドロップセットなどのメタボリックトレーニン
グでは、乳酸やEPOCの効果で、体脂肪を減少
それぞれを簡単に解説きていきます。
1.筋トレを行うことで、筋肉を作る筋合成を起こします。
筋肉量
また
筋トレをするためのエネルギーとして、主に炭水化物からのグルコ
2.スクワットやデッドリフトなどのコンパウンドの高重量トレー
これによって、ホルモン感受性リパーゼという、体脂肪分解ホルモ
そして、この分解された体脂肪をコンパウンドトレーニングの後の
3.スーパーセットやドロップセットのような筋トレ方は、
メタボ
これによって、乳酸の蓄積が起こり、これが体脂肪燃焼のスイッチ
また
メタボリックトレーニングを行うことで、EPOCという効果が得
このEPOCは、運動後酸素消費量増加という意味で、メタボリッ
メタボリックトレーニングについてはこちらの記事にとても詳しく
-
-
体脂肪を最高に減らす筋トレ法とは?|筋肉を維持+体脂肪を減らす
こんな方におすすめ 体脂肪を減らす筋トレの方法を知りたい方 減量やダイエットの筋トレで、体脂肪燃焼効果の筋トレを知りたい方 筋トレと体脂肪減少の関係について知りたい方 今回は、体脂肪を最高に減らす筋ト ...
続きを見る
HIITトレーニングが最強の体脂肪燃焼
ココがポイント
HIITトレーニングというのは、有酸素運動の一種で、最強の体
HIITトレーニングは、有酸素運動の最大で100倍の体脂肪燃
このHIITトレーニングの魅力は、短時間で終わるので、筋肉を
このHIITトレーニングのやり方や注意点、筋トレとの組み合わせ方、それから栄養摂取タイ
-
-
本当に体脂肪を落とす最高効率の方法 HIIT|最強の有酸素運動
skeeze / Pixabay 今回は、日本人の多くが知らないであろう 体脂肪を最も落とす方法の一つであるHIIT(ヒット)の 効果と押さえておくべきポイントについて書いていきます。 ...
続きを見る
-
-
筋トレとHIITの最強の組み合わせ方|体脂肪燃焼
tacofleur / Pixabay こんにちは。kentaです。 はてな HIITって体脂肪燃焼効果が凄いみたいだけど、 HIITと筋トレってどうやって組み合わせればいいんだ? HIITと筋トレの ...
続きを見る
スポンサードサーチ
まとめ
今回は、体脂肪率を減らすには結局何をすればいいの?|わかりや
まとめると下のようになります。
まとめ
- 自然由来の食事によって質を上げ、摂取カロリー<消費カロリー状態になる
- 有酸素運動ではなく、筋トレが体脂肪を燃焼する
- HIITトレーニングが、最強の体脂肪燃焼なので、有効活用する
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
-
筋トレの減量中に飲むべき飲み物とは?|筋肉を維持+体脂肪減少
Russell_Clark / Pixabay こんな方におすすめ 減量中の筋トレで、何を飲むべきなのか知りたい方 筋トレをしているけど、減量中に普段の生活で何も飲めばいいか知りたい方 減量中の筋トレ ...
続きを見る