
Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
はてな
筋トレを始める人の多くが
最初に、
どのサプリを摂ったらいいのだろう?
という風に考えますよね?
科学的に
どのサプリメント
が筋肉を大きくするのか
どのサプリメントが初心者にいいのか
これが気になるところですよね?
ですので
今回は、
最高の結果を出すために筋トレ初心者にオススメするサプリメント
という記事について書いていきたいと
思います。
本記事の内容
・最高の結果を出すために筋トレ初心者におすすめサプリメントベスト3
・筋トレで最高の結果を出すために必須なサプリメントを教えます
・サプリメントの働きを科学的に解説します
・サプリメントの摂取タイミングなどを書きます
スポンサードサーチ
目次
最高の結果を出すために筋トレ初心者におすすめサプリメントベスト3
筋トレ初心者が、最高の結果を出すためには、どのようなサプリメントを摂取すればいいのでしょうか?まず結論から先に書きます。
サプリメントベスト3
・食事>>サプリメント サプリは食事の補足
・BCAAは常に筋肉作り、保護する
・クレアチンは、筋力UP、サイズUP
・ホエイプロテインは、朝やトレーニング後などで!
これらを解説していきます。
サプリメントに手を出す前に重要なこととは??
筋トレといえば、プロテイン
なんて言うイメージ
世の中にはありますよね?
筋トレに興味のない
世の中の人々からすれば
筋トレしている人間は、
プロテインばっかり飲んでる
そんなイメージでしょう。
注意ポイント
そんなイメージが蔓延している世の中で
筋トレ初心者がまず手を出すのが
やはり、プロテインですよね
ここが問題だと思うんです。
なぜかを説明していきたいと思います
まず
食事に勝てるサプリメントはありません
サプリメントは、補足という意味です
ですので
サプリメントは、
あくまで、食事の補足です。
ですので、
食事が
コンビニやファストフード店の
ジャンクフードなど
テキトーで
それでサプリメントだけ摂れば
筋肉が付くなんて
そんな簡単な話はありません
食事は
ヘルシーなもので
タンパク質(P)、炭水化物(C)、脂質(F)
が把握できるものを摂るのが基本です!
結局
食事>>サプリメント
です
これは
サプリメントを摂り慣れていない
初心者は
サプリメントの消化吸収に慣れてないので
尚更です
筋トレの食事の重要性に関しての記事はこちらから
-
-
筋トレは食事前?か食事後?どちらがベスト?|科学的+経験で解説
5132824 / Pixabay 今回の記事は、筋トレは、食事前?食事後?どちらがベスト?というテーマで記事を書きたいと思います。 筋肉が成長するためには、3つの重要な基 ...
続きを見る
-
-
筋肉量を増やす最強の食事法について|体脂肪を付けずにバルクアップ法 Part1
anaterate / Pixabay 今回の記事は、筋肉量を増やす最強の食事法|バルクアップというテーマで書いていきたいと思います。 このテーマは、Part1とPart2とPart3の3つに分かれて ...
続きを見る
スポンサードサーチ
サプリメントと筋肉の成長との科学的な関係は?
食事がまず何よりも大切だと
わかっていただけたでしょうか?
では
はてな
サプリメントは
どのようなタイミングで
使えばいいのでしょうか?
サプリメントが食事より優れてる点は
なんなんでしょう?
結論から先に書くと
サプリメントは、
サプリのタイミングとポイント
・食事が摂れないタイミングで使いましょう
・サプリメントは食事より吸収されるまでに時間がかからないもの
・食事では、完全に補えきれないものを摂りましょう
筋トレ初心者の方は
まずはこれらのことを
意識してみてください
筋トレしている人全員にオススメするBCAA
筋トレ初心者に
まず絶対にオススメしたいのが
BCAAです
メモ
BCAAは、分岐鎖アミノ酸と呼ばれるもので
ロイシン、イソロイシン、バリンの3つのことを言います。
タンパク質を数珠と例えると
アミノ酸は球の一つ一つです。
そしてアミノ酸は20種類あります。
BCAAは、
その20種類のアミノ酸の中でも
最も筋肉を作る筋合成で使われるアミノ酸です
BCAAが必要になる理由
筋トレで重要なのは、
身体の中に流れるアミノ酸濃度です
このアミノ酸濃度が低くなると
身体は、筋肉を分解して、そこからアミノ酸を
得ようとしてしまうのです。
これを防ぐためにも
常に身体の中にアミノ酸を入れたいのです
また
常に身体がアミノ酸で満ちていれば
身体が筋肉を作る状態(=アナボリックな状態)
になります。
そのためにも
タンパク質を1日6回などに分けて
タンパク質が分解されて
アミノ酸が身体に供給され
常に血中のアミノ酸濃度を高く保ちます
しかし
トレーニング中やトレーニング後は
身体が筋肉に血流を回してしまうので
胃腸が食べ物を消化しづらい状態に
なるのです。
そんなときに
血中のアミノ酸濃度を高く保つため
BCAAのサプリメントが
大活躍するのです。
BCAAの効果
BCAAのサプリメントは
BCAAの働き
トレーニング中に
アミノ酸濃度を保つことで
筋肉の分解を防ぎ
トレーニング後には
BCAAが
筋肉を作る筋合成のスイッチと
なります。
それから
日中の筋トレをしていない時間帯
などでも
ちまちまとBCAAを摂って
常にアミノ酸濃度を高く保つことが
筋トレから最大限の結果を得るために
重要になってきます。
このBCAAは、筋トレするなら
絶対に必須のサプリメントです
私なら、BCAAが無ければ
筋トレはスキップします
カタボリックになって逆効果だからです。
BCAAは減量中?増量中?どちらでとるべき?
BCAAは、
減量中+増量中
とどんなときでも
身体の回復と筋肉の維持
筋肉を作る筋合成
これらの働きをしてくれる
本当に素晴らしいサプリメントなんです
ですので
筋トレ初心者の方に本当におススメです。
BCAAの摂取量
BCAAはトレーニング前中後
それぞれ10〜15gほど摂れば
BCAAの効果を十分に期待できるでしょう
また日中の
トレーニングしていない時間帯も
10〜15gを1Lのボトルに入れて
常時飲むようにしましょう
スポンサードサーチ
最も科学的証明された最強のサプリ:クレアチン
クレアチンは、
最も科学的に研究され効果が証明されたサプリメント
です!
クレアチンの効果は
簡単に言ってしまえば
クレアチンを摂れば、筋肉が強く、大きくなる
です
夢のようなサプリメントですね
私も始めてクレアチンを摂ったときは
驚きました。
いつもなら
バーベルカールが8回ほどしか
出来なかったのが
急に12回ほど余裕で行けたことが
あるんです。
これは何でだろうと思い返したら
そういえば、
クレアチンを最近摂ってたわ
という風に驚いた経験があります。
ですのでクレアチンも
筋トレ初心者の方におすすめなのです。
クレアチンの働き
クレアチンの働きとしては
科学的に証明され、以下のような働きを持ちます
クレアチンの働き
・トレーニング時の追加のエネルギー源になる⇨ATPのエネルギ
・筋細胞を水分で満たす⇨セルハイドレーション効果⇨筋肉がよりパ
クレアチンの摂取量
クレアチンは
トレーニングする日でも
しない日でも1年を通して
毎日3〜5g摂るようにしましょう
そうすれば、
筋肉中のクレアチンが
常に満ちた状態になり
トレーニングに最高の効果を
発揮するでしょう
クレアチンの摂取タイミング
クレアチンを摂取した後、インスリンが筋肉細胞に運びます
このインスリンを分泌するのが、
炭水化物です。
ですので、炭水化物を摂取するタイミングで
クレアチンを一緒に摂りましょう
インスリンの働きについては詳しくはこちらから
-
-
[食事編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part4 [減量・絞る] 減量・ダイエット時の炭水化物とインスリンの重要な関係
StockSnap / Pixabay 今回の記事は、夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法の食事編Part4として 炭水化物のタイミングとインスリンというテーマで書いていきたいと思 ...
続きを見る
定番のホエイプロテイン
この記事の上の方で
食事がサプリメントより大切
と何度も書いてきました。
しかし
体重×2gのタンパク質を
毎日食事から摂取するのには
難しかったりします。
また
朝起きた時やトレーニング後など
胃腸の調子が良くなく
食事のタンパク質だと
分解吸収が上手く行われない
ときなどに
ホエイプロテインがとても役に立つのです。
ホエイプロテインの摂取タイミング
ホエイプロテインは、
簡単に言えば
吸収されるのがめちゃくちゃ速い
タンパク質なのです。
なぜ吸収が速いかというと
食事のタンパク質と比べて
身体が分解する必要がないのです
ですので筋トレ初心者の方は、
朝起きた時やトレーニング後など
胃腸の消化吸収の働きが弱い時に
ホエイプロテインを摂りましょう
スポンサードサーチ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、最高の結果を出すために筋トレ初心者にオススメのサプリ
それでは、今回の記事をまとめます
まとめ
・食事>>サプリメント サプリは食事の補足
・BCAAは常に筋肉作り、保護する
・クレアチンは、筋力UP、サイズUP
・ホエイプロテインは、朝やトレーニング後などで!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったら、Twitter(@xframephysique)のフォローと読者登録よろしくお願いします。