
lukaszdylka / Pixabay
こんな方におすすめ
- 減量の末期の食事について知りたい方
- 減量の末期の筋トレについて知りたい方
- 減量の末期の有酸素運動について知りたい方
このような方々に向けて、書いていきたいと思います
ですので
今回は、
「減量の末期の食事はどうするのがベスト?|筋肉を維持+体脂肪を減少」というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容は下のようになります
本記事の内容
- 減量の末期の食事はどうするのがベスト?
- 減量の末期の筋トレはどうする?
- 減量の末期の有酸素運動は?
では、はじめていきましょう
減量の末期の身体は、とても敏感なので、食事が重要です
じつは
減量の末期というのは、身体の体脂肪や水分量が減ってきて
身体のホルモンのバランスも変わってきているのです
ですので
この時期の食事というのは、とても重要なのです
というわけで
今回は、「減量の末期の食事」について詳しく解説していきたいと思います
そして
これをメイントピックとしたあとに
「減量の末期の筋トレ」
と
「減量末期の有酸素運動」
これらについて、少し深掘りしていきたいと思います。
この記事は約3分で読むことができます。
この記事を読むことで、減量の末期の食事や筋トレや有酸素運動を
どうすればよいか知ることができ、さらに体脂肪を減らすことができます
スポンサードサーチ
減量の末期の食事はどうするのがベスト?
では、減量末期の食事は、どうすればいいのでしょうか?
まず結論から先に書いていきたいと思います。
減量の末期の食事とは?
- 基本的には、今までのままから大きく変えることはしない
- より体脂肪を減らす必要があるなら、筋トレ前の炭水化物を少しずつ下げ、体脂肪の代謝を最大化させ、筋トレ後のインスリン感度を高める
- 炭水化物をGI値の低いもの、脂質をエネルギーに変わりやすいココナッツオイルに変えるなど、マイナーチェンジを入れてみる
ということになります
重要なキーワードは
・体脂肪の代謝
・インスリン感度
・GI値
これらは、後で、詳しく説明していきます
これら重要キーワードも含めて、「減量末期の食事」について解説していきたいと思います
基本的には、今までのままから大きく変えることはしない
これを読んでいる方のなかで
減量末期まで進めることができたということは
自分の身体と栄養素について、それなりに把握することができている
ということです
ということは
自分の身体に一番詳しいのは、あなた自身です
ここからは、
外からの知識を取り入れながら、自分で考えて、減量を進めていく必要があります
まず最初に言えることは
減量末期でも、基本的には、今までどおりの食事で行きましょう
しかし
同時に体脂肪を落とすのが、難しくなってきているので、小さな変化を与えていきましょう
ということです
そして、
より筋トレや有酸素運動の運動量を増やすということが、重要になってきます。
より体脂肪を減らす必要があるなら、筋トレ前の炭水化物を少しずつ下げ、体脂肪の代謝を最大化させ、筋トレ後のインスリン感度を高める
もし
あなたがより体脂肪を減らしていく必要があるなら
筋トレ前に食べる炭水化物を減らしていくのことは、良いことです
じつは
ポイント
筋トレ前の炭水化物を下げることで
・インスリンの分泌が減り、より神経系の集中力が高まり、筋トレの質が上がる
・インスリンの感度が上がり、身体が炭水化物を体脂肪にせず、有効活用することができる
・筋トレ中の体脂肪の代謝(燃焼)が上がり、より体脂肪を減らせる
という効果が期待できます
ここで「インスリン感度」というのを説明していきます
「インスリン感度」
・インスリン感度が、低いと、身体は、食べた炭水化物を体脂肪にしてしまいます
・インスリン感度が、高いと、身体は、食べた炭水化物を筋グリコーゲンにしたり、エネルギーとして有効活用することができます
じつは
減量末期の身体というのは、体脂肪の蓄積しやすいホルモンバランス
なので
体脂肪の蓄積を最小限にし、体脂肪の代謝(燃焼)を最大限まで高めたいです
そして
身体のインスリン感度を高い状態にしたまま
必要な炭水化物は、筋トレ後に摂取することで、
筋肉にエネルギーである筋グリコーゲンを溜めたり、
と炭水化物を有効活用することができるのです
さらに
筋トレ前の炭水化物を減らすことで
エネルギーとしてより体脂肪を使うこともでき、より体脂肪を燃焼をすることができます
「より詳しいインスリンの働き」については、「筋トレで超重要なインスリンの働きとは?|筋肉をつけるホルモン」こちらの記事に詳しく書いてありますので、合わせてどうぞ
-
-
筋トレで超重要なインスリンの働きとは?|筋肉をつけるホルモン
skeeze / Pixabay こんな方におすすめ 筋トレとインスリンの関係を知りたい方 インスリンの働きで、筋肉を大きくしたい方 今回は、筋トレで超重要なインスリンの働きとは?|筋肉をつけるホルモ ...
続きを見る
炭水化物をGI値の低いもの、脂質をエネルギーに変わりやすいココナッツオイルに変えるなど、マイナーチェンジを入れてみる
減量末期の食事として、つぎに挙げるのは
炭水化物や脂質の種類を変えて、体脂肪の蓄積を最小限にすること
です
炭水化物のGI値というのは、高ければ高いほど、早く血糖値が上がります
これにより
使われなくなった炭水化物が、
インスリンの働きによって体脂肪になる可能性があります
ですので
炭水化物をGI値の低いものに変えることで、この可能性を消します
そして
脂質は、エネルギーとして使われやすいココナッツオイルなどを使うことで
より
身体のなかで、脂質が代謝されやすくなり、体脂肪の代謝(燃焼)を高めることができます
しかし
これらは、小さな変化ですので、大きな体脂肪の変化は、考えられないでしょう
しかし重要なのは
これら小さな変化を積み上げて、大きく体脂肪を減らす
ということです
ここまでがメイントピックです
ここから
「減量末期の筋トレ」
と
「減量末期の有酸素運動」
について詳しく解説していきたいと思います
減量の末期の筋トレはどうする?
減量末期の筋トレは、どうしたらいいのでしょうか?
まず答えから書いていきたいと思います
減量の末期の筋トレはどうしたらいい?
- 減量の末期は、食事を可能な限り減らさず、運動量を増やして、体脂肪を減らしていく
- より多くのメタボリックトレーニング(代謝促進トレーニング)を行い、体脂肪の代謝を最大化させる
では
これらについて少し深掘りしていきたいと思います。
減量の末期は、食事を可能な限り減らさず、運動量を増やして、体脂肪を減らしていく
上でも書きましたが、減量の末期では
身体が、体脂肪の蓄積が高いホルモンバランスで、かつ筋肉の分解作用も高いです
ですので
ポイント
可能な限り、食事を摂って、身体に必要最低限の栄養を与えつつ
筋トレのセット数、種目数を上げて、レスト時間を短くし、
全体の筋トレ時間を短くしながら、消費カロリーを上げる
というのが、ベストです
じつは
筋トレの時間というのは、身体が酸性状態になっており
筋肉を分解するカタボリック(筋分解作用)な時間です
ここをできるだけ短くすることを意識しましょう
より多くのメタボリックトレーニング(代謝促進トレーニング)を行い、体脂肪の代謝を最大化させる
メタボリックトレーニング(代謝促進トレーニング)というのは
簡単に言えば
スーパーセット、ドロップセット、ジャイアントセット
などの高ボリューム(レップ数)+ 低レスト時間のトレーニングです
このメタボリックトレーニングでは、
EPOCや乳酸の蓄積効果などの
体脂肪の代謝を加速させる効果があります
このメタボリックトレーニングを多く取り入れて、さらに体脂肪を減らすことに集中しましょう
より詳しい「メタボリックトレーニング(代謝促進トレーニング)」については、「体脂肪を最高に減らす筋トレ法とは?|筋肉を維持+体脂肪を減らす」こちらの記事に詳しく書いてありますので、合わせてどうぞ。
-
-
体脂肪を最高に減らす筋トレ法とは?|筋肉を維持+体脂肪を減らす
こんな方におすすめ 体脂肪を減らす筋トレの方法を知りたい方 減量やダイエットの筋トレで、体脂肪燃焼効果の筋トレを知りたい方 筋トレと体脂肪減少の関係について知りたい方 今回は、体脂肪を最高に減らす筋ト ...
続きを見る
スポンサードサーチ
減量の末期の有酸素運動は?

mohamed_hassan / Pixabay
減量の末期の有酸素運動はどうすればいいのでしょうか?
減量の末期の有酸素運動
- HIITトレーニングを行うなら、ハイカーボデイ(高炭水化物の摂取する日)の翌日
- 炭水化物の量がとても低いなら、ウォーキングなどの低強度有酸素運動を少し行う
じつは
HIITトレーニングは、体脂肪を燃焼させるのに、最強の有酸素運動です
ポイント
このHIITは、減量の末期でも行うべきですが、
HIITは、炭水化物を主なエネルギーとするので、
ハイカーボデイの翌日に行い
日々の炭水化物摂取が、低い場合は、HIITトレーニングを避け
ウォーキングなどの低強度有酸素運動をすることをおすすめします
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「減量の末期の食事はどうするのがベスト?|筋肉を維持+体脂肪を減少」というテーマで記事を書いてきました
記事の内容は下のようになります
まとめ
- 基本的には、今までのままから大きく変えることはしない
- より体脂肪を減らす必要があるなら、筋トレ前の炭水化物を少しずつ下げ、体脂肪の代謝を最大化させ、筋トレ後のインスリン感度を高める
- 炭水化物をGI値の低いもの、脂質をエネルギーに変わりやすいココナッツオイルに変えるなど、マイナーチェンジを入れてみる
今回は「減量の末期の食事」について解説してきました
また
このサイトでは、
筋肥大や体脂肪を減らすことについて
重要なことが150記事以上詳しく書かれています
合わせて是非みてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。