
Free-Photos / Pixabay
今回の記事は、減量・ダイエットをしている人は、かならず経験する停滞期
この停滞期の原因とその停滞期の突破方法を書いていきたいと思います。
本記事の内容
・そもそも本当にそれが停滞期なのかという話
・減量・ダイエットの停滞期の原因は”身体が代謝を落したから”です
・減量の停滞期を突破する方法は、3つあります。
スポンサードサーチ
体重が減らない=それが停滞期ではない
そもそも停滞期が来たって、どうやってそれの判断をしてますか?
体重を毎日計って、それで体重の減りがなくなったら停滞期が来たっていうのは
少し単純すぎる話ではありませんか?
何が単純かっていうと、体重の変化とはいっても
体脂肪だけでなく、水や筋肉、運動量ど様々な要因があります。
その中でも、
水はとても重要です
例えば、
朝は、夜中水を身体から汗などで排出した状態なので、
体重は水が抜けて、体重は減ります。(体脂肪は減ってない)
また
食事はいつも通りで、昨日は普通に水を飲んで、今日は少し多めに飲んだ。
これだと、今日の体重は水で増えます。
今日は、昨日と同じカロリーを摂取したけど、炭水化物は昨日より多い
これも、今日の体重は水で増えます(炭水化物は水と共に身体に残るから)
言いたいことは
体重だけで、減量・ダイエットの停滞期を捉えるのは無理
では、どうするかというと
ポイント
体重を毎日同じタイミングで計り、写真や動画で自分の身体を撮って記録する
体重を例えば毎朝起きてトイレに行ったあと体重を計り、そのまま
写真や動画で、撮影します。
体重は噓をつく(水など)けれど、写真・動画は、みればわかります。
ですので、写真・動画も合わせて、減量・ダイエットが進んでいるか
停滞期なのかチェックしましょう。
関連記事は、体脂肪が減らない原因とその対策について、は下のリンクです。
-
-
体脂肪が減らない原因とその対策を教えます!
mojzagrebinfo / Pixabay 今回の記事は、今絶賛減量・ダイエット中である方に向けて、 あなたの体脂肪が減らない原因とその対策 というテーマで、書いていきます。 &nb ...
続きを見る
減量・ダイエットが停滞期する原因は、身体が生き残ろうとするから
私たちが減量・ダイエットの際の基本として、
摂取カロリー<消費カロリーの状態にして、カロリー不足状態をつくり出しています。
しかしこの
カロリー不足状態は、人間の身体からすれば、死に近づいていることと同じ
なのです
ですので、人間の身体は、生き残るため
摂取カロリー>消費カロリーの状態に近づけるため
身体の内部の反応を止め、代謝を落し、その結果消費カロリーが減ります。
ですので、
カロリー不足状態が小さくなり、体脂肪が減らなり、減量の停滞期が来るのです。
これが停滞期の原因なのですね。
スポンサードサーチ
減量・ダイエットの停滞期を突破する方法は、3つあります
では私たちは、この減量・ダイエットの停滞期を突破するために何をすればいいのでしょう?
それは、
再び代謝を上げ、消費カロリーを増やせばいいのです
代謝を上げると言っても、様々な方法があるので、
今回は、3つ減量・ダイエットの停滞期を突破する方法として挙げます。
1.ハイカーボデイを入れる(もしくはチートミール)
まず1つ目は、一日だけカロリーを上げるという方法です。
そのうち、
ハイカーボデイは、炭水化物を普段の3倍ほど摂取する(食べるものはいつもと同じ)
というもので
これにより、筋グリコーゲンレベルが回復し、トレーニングの効果も高まります。
当然ホルモンの働きも回復するので、代謝が一時的に上昇します。
これにより減量で生じた停滞期を突破できます。
筋グリコーゲンの内容については、下の記事に書いてありますので、よかったらどうぞ。
-
-
[食事編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part3 [減量・絞る] 筋肉を維持し、体脂肪を落とす減量法 カーボサイクリング
OpenClipart-Vectors / Pixabay 今回の記事は、 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法の食事編 Part3 を書いていきたいと思います。 今回のテーマは、 ...
続きを見る
チートデイは、今ではとても有名ですが、お勧めしません。
まずクリーンな減量食から高脂質、高炭水化物なものを好きなだけ食べるのは
身体に物凄い負担を掛けます。血圧が上がって、心臓に大きなダメージを与えます。
また精神的に、チートデイから減量に戻るのがつらくなります。
それからチートデイをしていると、チートデイを減量・ダイエットの目標にしてしまう
手段と目的が入れ替わってしまうことがあるので、それは本末転倒です。
ハイカーボデイやチートデイは減量の停滞期を突破するただの手段なのです。
また減量法をカーボサイクリングに変えるのもいいかもしれません。
カーボサイクリングについては、下の記事に書いてあります。
-
-
[食事編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part3 [減量・絞る] 筋肉を維持し、体脂肪を落とす減量法 カーボサイクリング
OpenClipart-Vectors / Pixabay 今回の記事は、 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法の食事編 Part3 を書いていきたいと思います。 今回のテーマは、 ...
続きを見る
2.運動量を増やし、消費カロリーを増やす
これは単純で、運動量を上げることによって、消費カロリーを増やすという方法です。
例えば、1週間のうち、3回トレーニングするなら、それを4回に増やしたりするなどが考えられます。
これで減量の停滞期を突破すると見込めます
3.メタボリック(代謝促進)トレーニングを入れる
メタボリックトレーニングは、
ドロップセットやスーパーセット、HIITなどの高強度トレーニングの一つで
これにより、EPOC(トレーニング後酸素消費量上昇)という効果が
最大でトレーニング後48時間続きます。
これにより消費カロリーを加速的に上げることができ、減量の停滞期を突破できると
考えられます
メタボリックトレーニングやHIITの記事に関しては、下の記事に詳しく書いてあります。
-
-
体脂肪率を5%減らす筋トレ法 | わかりやすく科学的に解説
5132824 / Pixabay 今回は、 体脂肪を今から5%減らす筋トレ法というテーマで 記事を書いていきたいと思います。 記事の内容 ・筋収縮が、体脂肪を”減らします ...
続きを見る
-
-
本当に体脂肪を落とす最高効率の方法 HIIT|最強の有酸素運動
skeeze / Pixabay 今回は、日本人の多くが知らないであろう 体脂肪を最も落とす方法の一つであるHIIT(ヒット)の 効果と押さえておくべきポイントについて書いていきます。 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は
減量・ダイエットの時に誰もが経験する停滞期の原因とその突破方法について書いてきました。
今回の記事をまとめました
ポイント
・減量の停滞期を確認するなら、体重+写真・動画がベスト
・停滞期の原因は、身体が生き残るために代謝を下げるから
・停滞期の突破する方法は、代謝をあげるハイカーボデイやメタボリックトレーニングなどを積極的にやる
以上で今回の記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったら、Twitter(@xframephysique)のフォローと読者登録よろしくお願いします。