こんな方におすすめ
- 筋トレで筋肥大するためのに必要な超回復の時間について知りたい方
- 筋トレで、超回復して、筋肉を大きくしたい方
- 筋トレで、超回復が何だか知りたい方
このような方々に向けて、記事を書いていきたいと思います。
今回は、筋トレで筋肉が大きくなる超回復するまでの時間とは?|筋肥大というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容
- 筋トレで筋肉が大きくなる超回復するまでの時間とは?
- 超回復を起こすことのできる食事とは?
- 超回復は、シップで効果が加速する?
皆さんは、超回復がどれくらいかかるか知っていますか?
筋肉が、大きくなるために、作り変えられる超回復。
これがどのくらいの時間かかるか知ることで
さらに効率よく筋肉を成長させることができるのです
ということで
今回は、
「超回復にかかるまでの時間」についてくわしく、わかりやすく解説していきたいと思います。
これをメイントピックとした後に
「超回復を起こすことのできる食事」
と
「湿布で超回復を加速することができるか?」
これらについて、少し深掘りしていきたいと思います。
この記事は約3分で読むことができます。
この記事を読むことで、超回復にかかるまでの時間をしり
さらに筋肉を大きくさせることができます
スポンサードサーチ
目次
筋トレで筋肉が大きくなる超回復するまでの時間とは?

phillips966 / Pixabay
超回復にかかる時間というのは、どれくらいかかるのでしょうか?
まず結論から先に書いていきたいと思います。
超回復にかかる時間とは?
- 筋トレの超回復にかかる時間は、筋肉の部位が大きいほどかかる
- 筋トレの超回復の時間は、食事や睡眠の質が大きく関係する
- 大きい筋肉(脚や背中)は最低でも48~72時間
- 小さい筋肉(胸、腕、肩、腹筋)は、最低でも24~48時間
そうなんです。
実は、筋トレの超回復は、
「筋トレする筋肉の部位の大きさ」
そして
「食事や睡眠の質と量」が大きく影響するのです
これらについて、詳しく書いていきたいと思います
そもそも「超回復」とはなに?
日本人の多くは、超回復というものを知っているようで、知りません
超回復という言葉自体、「日本語しかない」のです
そして
しかし一般的に
筋肉の超回復というのは、下の2つ回復のことをいいます
ポイント
- 筋繊維に入ったダメージから、より強くより大きくなろうとして、身体がアミノ酸などで筋肉を再び作り変える回復
- 筋トレで消費された、筋肉がもつエネルギーである、筋グリコーゲンが元々より多く蓄えられるようになる回復
この2つを合わせて「超回復」といいます
「超回復の効果」や「超回復を加速させる食事」「筋肉痛と超回復の関係」これらについて、詳しく網羅している記事は「筋トレの超回復の効果を幅広く解説!|食事・回復時間・筋肉痛など」こちらの記事ですので、合わせてどうぞ。
-
-
筋トレの超回復の効果を幅広く解説!|食事・回復時間・筋肉痛など
こんな方におすすめ 筋トレで超回復の効果が、何なのかを知りたい方 筋トレの超回復を起こして、さらに筋肉を付けたい方 超回復を加速させる食事について知りたい方 超回復が終わるまでにどのくら ...
続きを見る
筋トレの超回復にかかる時間は、筋肉の部位が大きいほどかかる
上でも書きましたが
筋トレによる超回復をして、筋肉がより大きく作られるまでにかかる時間は、筋肉の部位の大きさによります
これはなぜでしょうか?
それは
ポイント
大きい筋肉であるほど、筋肉がみじくなる筋収縮が起こったときに
筋肉にかかるストレスや
脳などの中枢神経系に与えるダメージが異なるから
ということなんです
筋トレをすることで、筋肉にテンションがかかります
テンションがかかった状態で、筋収縮が起こることで、
筋肉が大きくなる筋肥大のスイッチが入ります。
このスイッチが押されることで
筋肉を構成する筋細胞は、強く大きくなるために、
ホルモンや栄養素を吸収しやすくなります
そして
ホルモンや栄養素が筋肉に運ばれることにより
筋肉がつくられる筋合成が起こり、「超回復」が始まります
そして
ココがポイント
大きい筋肉であればあるほど、筋収縮が大きくつよく
筋繊維へのダメージも大きく
さらに
回復するのに、必要な栄養素(アミノ酸やグルコース)も多くなり
結果
超回復するのに、時間がかかるのです
筋トレの超回復の時間は、食事や睡眠の質が大きく関係する
上でも説明しましたが
ポイント
筋トレによる刺激で、筋肥大のスイッチが入る
→ 筋肉が強く大きくなるため、ホルモンや栄養素を吸収しやすくなる
→ 筋肉にホルモンや栄養素が運ばれ、超回復が始まる
このように
ココがポイント
「筋肉にどれくらいのホルモンや栄養素が運ばれるか」が超重要です
これは当然
日々の食事や睡眠の質と量に大きく影響します
大きい筋肉(脚や背中)は最低でも48~72時間
上でも書きましたが
大きい筋肉であるほど、超回復にかかる時間は、長いです
ですので
ポイント
背中や脚の筋肉の超回復というのは、最低でも48~72時間は、かかります
そして
この48~72時間という範囲が広いのは、もちろん食事や睡眠の質によるからです
逆に言えば
胸や腕や肩や腹筋など、比較的小さい筋肉は、回復が早いので、
超回復にかかる時間というのは、より短くなります
具体的には
ポイント
小さい筋肉(胸、腕、肩、腹筋)は、最低でも24~48時間
この時間の範囲も、食事や睡眠の質によります
もし
食事や睡眠の質が、低かったら、超回復にかかる時間というのは、かなり長くなり
逆に
食事や睡眠の質が、完璧であれば、超回復も早く、
より筋トレ頻度を増やすことができ
より筋肉を大きくすることができるのです
超回復を起こすことのできる食事とは?

pixel2013 / Pixabay
超回復を起こすために、必要な栄養素は、どのようなものがあるのでしょうか?
ポイント
超回復を起こすために必須な栄養素は
・適量の炭水化物
・適量のタンパク質
どちらも多すぎても、少なすぎてもだめです
そして
ココがポイント
超回復を起こすためには、食事のタイミングも超重要です
この「超重要な食事のタイミング」については、「筋肉をつける食事のベストタイミングとは?」こちらの記事に詳しく書いていますので、合わせてどうぞ。
-
-
筋肉をつける食事のベストタイミングとは?
Arcaion / Pixabay こんな方におすすめ 筋肉をつけるための食事のタイミングを知りたい方 筋肉をつけるたいけど、食事の重要性がわからない方 筋肉と食事の関係性を知りたい方 ...
続きを見る
スポンサードサーチ
超回復は、シップで効果が加速する?
超回復は、シップを貼れば、加速するのでしょうか?
ココがポイント
シップは、筋肉の炎症を止めることができるが、超回復を助けるかは、わからない
なぜなら
筋肉に炎症も、筋肉が大きくなるためにプロセスの1つであるから
シップで筋肉を大きくすることを考えるより
食事や睡眠の質を変えて、筋肉を大きくしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、筋トレで筋肉が大きくなる超回復するまでの時間とは?|筋肥大というテーマで記事を書きました。
記事の内容をまとめると下のようになります
まとめ
- 筋トレの超回復にかかる時間は、筋肉の部位が大きいほどかかる
- 筋トレの超回復の時間は、食事や睡眠の質が大きく関係する
- 大きい筋肉(脚や背中)は最低でも48~72時間
- 小さい筋肉(胸、腕、肩、腹筋)は、最低でも24~48時間
- 筋肉の超回復を早めるため、食事や睡眠の質と量を強く意識しよう
今回は、超回復の時間について解説しました
「超回復の効果」や「超回復を加速させる食事」「筋肉痛と超回復の関係」これらについて、詳しく網羅している記事は「筋トレの超回復の効果を幅広く解説!|食事・回復時間・筋肉痛など」こちらの記事ですので、合わせてどうぞ。
-
-
筋トレの超回復の効果を幅広く解説!|食事・回復時間・筋肉痛など
こんな方におすすめ 筋トレで超回復の効果が、何なのかを知りたい方 筋トレの超回復を起こして、さらに筋肉を付けたい方 超回復を加速させる食事について知りたい方 超回復が終わるまでにどのくら ...
続きを見る
また
このサイトでは、
筋肥大や体脂肪を減らすことについて
重要なことが100記事以上詳しく書かれています
合わせて是非みてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。