
stevepb / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレで筋肥大するために夜寝る前の炭水化物はいいのか知りたい方
- 筋トレで筋肥大するための炭水化物のタイミングについて知りたい方
- 筋トレで効率よく体脂肪を付けずに筋肥大したい方
このような方々に向けて、書いていきたいと思います
ですので
今回は、「筋トレで筋肥大するために夜寝る前の炭水化物はいいの?|賢く筋肥大」というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容は下のようになります
本記事の内容
- 筋トレで筋肥大するために夜寝る前の炭水化物はいいの?
- 夜寝る前の炭水化物で太るのは、「インスリン」の働き?
- 夜寝る前の炭水化物は、睡眠の質を向上させる?
では始めていきたいと思います
「夜寝る前の炭水化物は太る」というのは、世の中の当たり前ですが、果たしてそれは筋肥大する上で正しいと思いますか?
ということで
今回は、「筋トレで筋肥大するための夜寝る前の炭水化物」について詳しく解説していきたいと思います
この記事は約3分で読むことができます。
この記事を読むことで、夜寝る前の炭水化物について知ることができ
さらに筋肥大することができるようになります
スポンサードサーチ
目次
筋トレで筋肥大するために夜寝る前の炭水化物はいいの?

sayama / Pixabay
では、夜寝る前の炭水化物は、筋肥大にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
まず結論から先に書いていきたいと思います
筋トレで筋肥大するための夜寝る前の炭水化物は?
- 夜寝る前は、「インスリン感度」が低いタイミングで、食べた炭水化物が簡単に体脂肪なる
- もし高重量の筋トレを多くしている場合は、夜寝る前の炭水化物は、セロトニンを分泌させ、睡眠の質を上げる
- 夜寝る前1~2時間前に高GI値の炭水化物を食べることで、成長ホルモンの分泌を妨げることなく、質の良い睡眠がとれる
ということです
重要なキーワードは
・インスリン感度
・セロトニン
・成長ホルモン
これらは後で詳しく説明していきます
これらの重要キーワードも含めて、「筋トレで筋肥大するための夜寝る前の炭水化物」について詳しく解説していきたいと思います
夜寝る前の炭水化物で太るのは、「インスリン」の働き?

Free-Photos / Pixabay
実は
筋肥大するために最も重要なのが「インスリン」です
では、インスリンの働きについて、軽く説明しましょう
ほとんどの人間は、炭水化物をエネルギーとしてます
私たち人間は、
炭水化物を食べると、人間のエネルギーのグルコースになり
これら、グルコースを身体中に運ぶのが、インスリンです
つまり
炭水化物を食べると、インスリンが身体の中で分泌されます
そして
インスリンには、筋肉をつけ、体脂肪を減らす上で重要な3つの働きがあります
インスリンの超重要な働き3つ
- 1.炭水化物からできるグルコースを筋肉に運び、筋肉のエネルギーの「筋グリコーゲン」を作る
- 2.タンパク質からできるアミノ酸を筋肉に運び、筋肉を作る筋合成を助ける
- 3.グルコースや脂質を「体脂肪」として蓄積する
私たちは、インスリンの働きの1と2を最大化させ、3の働きを最小限にする必要あるのです
そのためには、「インスリン感度」というものが重要なのです
超重要な「インスリン感度」とは?
実は
「インスリン感度」というものがあります
インスリン感度
身体の「インスリン感度が高い」とき
1.炭水化物からできるグルコースを筋肉に運び、筋肉のエネルギーの筋グリコーゲンを作る
2.タンパク質からできるアミノ酸を筋肉に運び、筋肉を作る筋合成を助ける
インスリンはこれら1と2の働きが強いです
つまり、インスリン感度が高いと
食べた炭水化物が、筋グリコーゲンなどになり、有効活用できます
逆に
身体の「インスリン感度が低い」とき
3.グルコースや脂質を体脂肪として、蓄積する
インスリンは、この働きが強いのです
つまり、インスリン感度が低いと
食べた炭水化物が、体脂肪になりやすいのです
そして
最も「インスリン感度が高いタイミング」が筋トレ後です
そして
「夜寝る前」などの身体をもう動かさないというタイミングでは「インスリン感度が低い」のです
詳しい「筋トレで筋肥大するための炭水化物」については、「筋肥大するための食事の炭水化物はどうすべき?|筋肥大に超重要」こちらの記事に詳しく書いていますので、合わせてどうぞ
-
-
筋肥大するための食事の炭水化物はどうすべき?|筋肥大に超重要
RitaE / Pixabay こんな方におすすめ 筋肥大するための食事の炭水化物について知りたい方 筋肥大するための食事の炭水化物のタイミングについて知りたい方 筋肥大するための食事の ...
続きを見る
夜寝る前は、「インスリン感度」が低いタイミングで、食べた炭水化物が簡単に体脂肪なる
上で書いたように
夜寝る前というのは、「インスリン感度が低く」
3.グルコースや脂質を体脂肪として、蓄積する
このインスリンの働きが強いのです
ですので
ポイント
夜寝る前に炭水化物を食べ、インスリンが分泌しても
インスリン感度が低いので
食べた炭水化物が体脂肪になりやすいのです
スポンサードサーチ
夜寝る前の炭水化物は、睡眠の質を向上させる

cuncon / Pixabay
上で書いたように
「夜寝る前に炭水化物を食べると、食べた炭水化物がに簡単に体脂肪になる」
と書いてきました
これは事実です
しかし
夜寝る前の炭水化物は、睡眠の質を向上させるのです
これについて解説していきます
もし高重量の筋トレを多くしている場合は、夜寝る前の炭水化物は、セロトニンを分泌させ、睡眠の質を上げる
もし
ポイント
あなたが、日常的に高重量の筋トレをしていたり
また
HIITトレーニングを頻繁にしている場合
筋肉を動かす脳などの中枢神経系の疲労は大きいです
そうすると
筋肥大のため
睡眠による中枢神経系の回復が重要になってきます
そして
ポイント
このような場合
夜寝る前の炭水化物は、効果的なのです
炭水化物は、セロトニンというリラックスするホルモンを
分泌させ、これにより睡眠の質が向上するのです
しかし
上でも書きましたが
炭水化物を食べると、インスリンが分泌します
このインスリンが睡眠中に身体の中にあると
成長ホルモンの分泌を妨げてしまうのです
成長ホルモンは、筋肥大にはとても重要なので
これはよくありません
ですので
ここで、少しトリッキーなテクニックが必要になります
夜寝る前1~2時間前に高GI値の炭水化物を食べることで、成長ホルモンの分泌を妨げることなく、質の良い睡眠がとれる
上でも書きましたが
炭水化物を食べると、インスリンが分泌して
もし睡眠中に身体の中に「インスリン」がいたら
筋肉をつくる成長ホルモンの分泌を妨げてしまいます
実は
炭水化物には、種類があり、GI値というものがあります
・GI値が高い炭水化物、白米、パン、砂糖、お菓子、スイーツなどは血糖値が上がるのが早いので、インスリンの上昇も早く高くなります
・GI値が低い炭水化物、玄米、オートミール、イモなどは、血糖値の上昇が、ゆっくりなので、インスリンの上昇もゆっくりになります
そして
実は
ポイント
夜寝る前の1~2時間前に高GI値の炭水化物を食べることで
1~2時間と早くインスリンが下がり
睡眠中に
成長ホルモンの分泌を妨げることなく
リラックスするホルモンのセロトニンを分泌させ
睡眠の質を高めてくれるのです
ですので
筋肥大が目的の場合
そして
普段から中枢神経系の疲労が蓄積している場合
夜寝る前の1~2時間で高GI値の炭水化物を食べるのが良いでしょう
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「筋トレで筋肥大するために夜寝る前の炭水化物はいいの?|賢く筋肥大」について記事を書いてきました。
記事の内容は下のようになります
まとめ
- 夜寝る前は、「インスリン感度」が低いタイミングで、食べた炭水化物が簡単に体脂肪なる
- もし高重量の筋トレを多くしている場合は、夜寝る前の炭水化物は、セロトニンを分泌させ、睡眠の質を上げる
- 夜寝る前1~2時間前に高GI値の炭水化物を食べることで、成長ホルモンの分泌を妨げることなく、質の良い睡眠がとれる
このサイトでは、
筋肥大や体脂肪を減らすことについて
重要なことが200記事以上詳しく書かれています
合わせて是非みてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。