こんな方におすすめ
- 筋トレと有酸素運動を別の日に行うのはいいことなのか知りたい方
- 筋トレと有酸素運動のタイミングについて知りたい方
- 筋トレと有酸素運動の違いについて知りたい方
このような方々に向けて、書いていきたいと思います
ですので
今回は、「筋トレと有酸素運動を別の日にするのはいいことなの?|知的に筋トレ」というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容は下のようになります
本記事の内容
- 筋トレと有酸素運動を別の日にするのはいいことなの?
- 筋トレと有酸素運動を同じ日に行うときのタイミングは?
- 筋トレと有酸素運動を同じタイミングで行うときの注意点は?
では始めていきたいと思います
世の中によくある
「筋トレ後にウォーキングをすれば、体脂肪が減る」これって本当なんでしょうか?
ということで
今回は、「筋トレと有酸素運動を別の日に行う」ということについて詳しく解説していきたいと思います
そして
これをメイントピックとしたあとに
「筋トレと有酸素運動を同じ日に行うときのタイミングは?」
と
「筋トレと有酸素運動を同じタイミングで行うときの注意点は?」
これらについて詳しく解説していきたいと思います
この記事は約3分で読むことができます。
この記事を読むことで、筋トレと有酸素運動を別の日に
行うことがいいことなのか知ることができ、さらに筋肉をつけることができます
スポンサードサーチ
目次
筋トレと有酸素運動を別の日にするのはいいことなの?
では、筋トレと有酸素運動を別の日に行うことは、いいことなのでしょうか?
筋トレと有酸素運動を別の日に行うのはいいこと?
- 筋トレと有酸素運動を別で行うことは、全くもってOKです
- 筋トレ後のウォーキングなどの低強度有酸素運動は、盲目的に強く信じられているがそこまでの体脂肪減少効果はない
- 筋トレ中は、身体が酸性pH状態で、筋肉を分解している状態
- その状態の後に低強度有酸素運動を行うことが、筋肉を維持しながら、体脂肪減少させるベストな方法ではない
ということなんです
というわけで、「筋トレと有酸素運動を別の日に行う」ということについて
詳しく解説していきたいと思います
筋トレ後の有酸素運動は、盲目的に強く信じられているがそこまでの体脂肪減少効果はない
実際のところ
多くの人が、「筋トレ後の有酸素運動」がとんでもないくらい欠かせないものだと思われています
なぜ筋トレ後の有酸素運動が信じられているかというと
筋グリコーゲンが関係しているのです
筋グリコーゲンというのは、筋肉が蓄えているエネルギーです
この筋グリコーゲンが
筋トレによって消費され、身体の中のエネルギー源が
体脂肪などの脂肪酸に変わりつつあるから
筋トレ後の有酸素運動が、体脂肪燃焼に効果的
とされています
しかし
ポイント
実際のところ
・ウォーキングなどの低強度有酸素運動で、消費されるカロリーや体脂肪は、とても少ない
・ウォーキングなどの低強度有酸素運動は、筋肉を分解する適応の運動
・筋トレ後は、身体の筋分解の働きが早く、すぐに回復モードに入る必要がある
これらの理由から、筋トレ後の有酸素運動は、思われているより、大した効果はありません
ですので
筋トレと有酸素運動を別の日に行うのは、OKです
しかし
筋トレ後の有酸素運動に効果がないというわけではありません
たとえば
体脂肪率がとても低いけど、さらに体脂肪を減らす必要がある場合
や
大会前の減量末期など、さらに攻めなければいけない時などは
筋トレ後の有酸素運動は適しているでしょう
しかし
多くの人は、そうでないので、スルーでいいです。
では、筋トレと有酸素運動を同じに行う場合のタイミングは
いつがいいのでしょうか?
筋トレと有酸素運動を同じ日に行うときのタイミングは?
では、筋トレと有酸素運動を同じ日行う場合、どのタイミングがいいのでしょうか?
結論から先に書いていきたいと思います
筋トレと有酸素運動を同じ日に行う場合のタイミングは?
- 筋トレと有酸素運動を同じ日に行う場合、最低でも4時間2つを離すのがベスト
- どうしても時間が無い場合は、筋トレ後にBCAAを飲んでから、有酸素運動を行おう
ということです
これらについて詳しく解説していきたいと思います
筋トレと有酸素運動を同じ日に行う場合、最低でも4時間2つを離すのがベスト
上でも書いたように
筋トレ後というのは、とても筋分解が激しい時間です
ですので
ポイント
筋トレ後はすぐに回復モードに入って、4時間以上と時間を空けて
筋分解が弱い時間帯で、有酸素運動を行うのがベストです
とくに
HIITトレーニングは、筋グリコーゲンを大量に消費するので
筋トレ後にHIITトレーニングをやると
元々筋トレで、筋グリコーゲンを消費しているのに
さらに筋グリコーゲンを使おうとし
結果として、HIITトレーニングのパフォーマンスも低いですし、筋肉を分解して、そこからエネルギーを得ようとします
ですので
筋トレ後にしっかりと炭水化物を食べ、筋グリコーゲンが回復し、
4時間以上と時間を離した状態で
HIITトレーニングを行うことで
しっかりとパフォーマンス向上させ、体脂肪を大量に燃焼します
この「最強の体脂肪減少効果をもつHIITトレーニング」については「本当に体脂肪を落とす最高効率の方法 HIIT|最強の有酸素運動」こちらの記事に詳しく書いてありますので、合わせてどうぞ。
-
-
本当に体脂肪を落とす最高効率の方法 HIIT|最強の有酸素運動
skeeze / Pixabay 今回は、日本人の多くが知らないであろう 体脂肪を最も落とす方法の一つであるHIIT(ヒット)の 効果と押さえておくべきポイントについて書いていきます。 ...
続きを見る
スポンサードサーチ
筋トレと有酸素運動を同じタイミングで行うときの注意点は?
もし時間が無い場合は、筋トレ後に有酸素運動を行ってもよいと書きましたが
注意点があります
こんな方におすすめ
- 筋トレ後にウォーキングなどの低強度有酸素運動を行う場合、筋トレ後にすぐにBCAAを飲んで、筋分解を最小限にしよう
- 筋トレ後にHIITトレーニングを行う場合、筋トレ後にBCAAとカーボドリンクを飲んで、炭水化物をエネルギーとして使える状態で、HIITトレーニングを行おう
ということです
詳しい、「BCAA」や筋トレ後の有酸素運動については、下の記事をご覧ください。
筋トレ後の有酸素運動前に飲んで、筋分解を防ぐのに重要なBCAAサプリの効果は「最強のサプリBCAAの効果とは?|BCAAの効果を圧倒的に網羅」こちらの記事に詳しく書いてありますので、合わせてどうぞ
こんな方におすすめ BCAAの効果を知りたい方 BCAAを筋トレ前、筋トレ中、筋トレ後に飲む効果を知りたい方 BCAAを飲んで筋肥大したい方 減量中にBCAAを飲んで筋肉の分解を防ぎたい ... 続きを見る
最強のサプリBCAAの効果とは?|BCAAの効果を圧倒的に網羅
詳しい「筋トレ後の有酸素運動」については「筋トレ後の有酸素運動で筋肉が落ちるの?|筋肉維持+体脂肪減少」こちらの記事に詳しく書いていますので、合わせてどうぞ
-
-
筋トレ後の有酸素運動で筋肉が落ちるの?|筋肉維持+体脂肪減少
mohamed_hassan / Pixabay こんな方におすすめ 筋トレ後の有酸素運動で筋肉が落ちるか知りたい方 筋トレ後の有酸素運動の効果を知りたい方 筋トレと有酸素運動の関係を知りたい方 今回 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「筋トレと有酸素運動を別の日にするのはいいことなの?」について記事を書いてきました。
記事の内容は下のようになります
まとめ
- 筋トレと有酸素運動を別で行うことは、全くもってOKです
- 筋トレ後のウォーキングなどの低強度有酸素運動は、盲目的に強く信じられているがそこまでの体脂肪減少効果はない
- 筋トレ中は、身体が酸性pH状態で、筋肉を分解している状態
- その状態の後に低強度有酸素運動を行うことが、筋肉を維持しながら、体脂肪減少させるベストな方法ではない
ということなんです
このサイトでは、
筋肥大や体脂肪を減らすことについて
重要なことが150記事以上詳しく書かれています
合わせて是非みてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。