
Pexels / Pixabay
多くの人が
はてな
筋トレと一緒に食事制限しているけど、なんで痩せないんだろう?
どうやったら、筋トレと食事制限を効率よくできて、体脂肪を減ら
このような疑問を解決していきます
今回は、筋トレと食事制限をして痩せない原因とは?|原因を徹底解決 というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容
・筋トレと食事制限をして痩せない原因とは?
・食事制限の本当に正しい方法
・筋トレの本当に正しい方法
スポンサードサーチ
目次
筋トレと食事制限をして痩せない原因とは?

tacofleur / Pixabay
筋トレを行いながら、体脂肪を減らすために、食事制限をしている
これは何故なんでしょう?
いきなりですが、結論から先に書きます。
筋トレ⁺食事制限で痩せない原因
・そもそも体重の変化だけで、痩せているかはわからない
・食事制限が正しく出来ていない
・筋トレの質が低い
この3つのどれかです。
これらの理由について、解説していきたいと思います。
そもそも体重の変化だけで、痩せているかはわからない
まずこれは本当に多くの人が、陥っている間違いなのですが、
体重の変化だけみて、体脂肪が落ちているかの判断をすることは、出来ません。
何故かというと、水分です。
水分は、身体の中で簡単に増えたり減ったりします。
水の増減によって、体重も増えたり、減ったりします。
ですので、体脂肪の変化を体重から見るのは、無理です。
1日あれば、水だけで1kg減ったり、増えたりすることはよくあ
ですので、
まず筋トレと食事制限で、体脂肪が減っているかどうかの問題を考
では、どうすればよいのでしょう?
体重+写真や動画で身体をチェックする
体重というのは、あまりにも多くの情報を含んでいます。
ですので、
体重+写真や動画などで、身体を撮影し、記録する。
これをすることで、体脂肪の減っていく変化を、しっかりと捉えることができるのです。
この写真や動画については、毎回同じライティング(光の当たり具合)になることを考慮して
カーテンを閉めた部屋など、自然光が入らないような状態で撮影することを
おすすめします。
出来る限り、1日に摂る水分量を固定する
水分を多く摂った翌日は、身体が水を多く蓄えている可能性があり
水の増減をなるべく減らすために、
出来る限り、1日に摂る水分量を把握して、そして、出来る限り同じ水分量を摂りましょう。
そうすることで、身体の水分量を出来る限り、一定に保つことがで
しかし、運動や日常で出す汗からの水分消費は、把握することがで
ですので、体重+写真や動画などで身体を撮影して、変化を捉える
食事制限が正しく出来ていない
水分の増減の次に考えられるのは、食事制限が正しく出来ていない
体脂肪を減らす減量の大前提が、摂取カロリー<消費カロリー
です
しかし、それ以上に何を食べるかというのも
本当に大切になっていきます。
初心者によるあるのが、
カロリーを制限しているつもりでも、
正しく出来ていない場合です。
例えば、摂取カロリー2000kcalでダイエットするとして、
摂取カロリーが2000kcal以内に収まるなら、
好きなものを食べる
or
ヘルシーそうなものなら好きなものを食べる
このような方法をとっている場合が
よくあります。
しかし、ホルモンの影響を考えたら
この摂取カロリー内なら何でも食べてよいというのは、全く良くありません。
例えば、2000kcalを
全てショートケーキで摂るとします。
ショートケーキには、大量の砂糖と脂質が含まれています。
この大量の砂糖を含んだショートケーキを食べると
身体に大量のエネルギーであるグルコースができ、それを分配する
大量の脂質と同時にグルコースの量が多すぎるとは、エネルギーと
つまり、
カロリーというのは、ただの物差しでしかありません。
このインスリンの働きも考慮しなければいけません。
減量の基礎
タンパク質と炭水化物と脂質がしっかりとしたバランスをとってお
かつ、正しいタイミングで摂取し
なおかつ、摂取カロリー<
身体が体脂肪をエネルギーとして使い
ですので、減量の食事制限の基本は
自然由来のクリーンな食事を自宅で準備して、食べるということで
筋トレの質が低く、体脂肪燃焼効果が無い
次に考えられるのが、筋トレの質です。
筋トレで最も大切なことは
筋トレ=筋収縮が、体脂肪を燃焼する
ということです。
まず
筋トレとは、筋肉が短くなる筋収縮が起こることで、ウェイトが上
つまり、筋トレは、筋収縮のことです。
この筋トレによる強い筋収縮が、起こることによって、体脂肪の代
つまり体脂肪である脂質が、エネルギーとして、
筋トレの質が低ければ、低いほど、この筋収縮の質も下がり、体脂肪の代謝も下がってしまう
のです。
ですので、正しい筋トレをして、質を高めることが、体脂肪燃焼に本当に効果的なのです。
食事制限の本当に正しい方法
本当に正しい食事制限とは、どのようなものなのでしょうか?
基本は
摂取カロリーが把握でき、タンパク質、炭水化物、脂質の量もわかるような食事を自宅で用意して食べるということ
です
減量食をコンビニやファストフードなどで、済ましてしまったら、
ですので
自宅で作ったクリーンなもので、マクロ栄養素を把握できるものがベスト
です。
実際に減量の進め方としては、
週ごとに体重+写真や動画などで体脂肪の変化を見る
⇨変化が見られなかったら、摂取カロリーを少し下げるor運動量
このどちらかを行います。
減量中の食事については、下の記事をご覧ください。
-
-
減量のカロリー設定はどうすればいいの?|減量を最適化
trysh / Pixabay 多くの人が はてな 減量を始めてみたけど、カロリー設定はどうすればいいのだろう? 減量を効果的に進めていくには、どのようにカロリーを減らしていけばいいのだろう? このよ ...
続きを見る
-
-
減量期の最適なPFCバランス|体脂肪減少
Mittmac / Pixabay 今回の記事は、減量期におけるカロリーのPFCバランスについて、書いていきたいと思います。 本記事の内容 ・摂取カロリーをできるだけ多く摂り、体脂肪を減らすことが重要 ...
続きを見る
-
-
減量中の食事の重要なタイミングと回数について
5132824 / Pixabay 今回の記事は、減量中の食事の重要なタイミングと回数について書いていきたいと思います。 本記事の内容 ・食事の回数は6回をお勧めします ・ ...
続きを見る
スポンサードサーチ
筋トレの本当に正しい方法
筋トレで最も大切なことは、筋肉のテンションです
この筋肉のテンションが、鍛えたい筋肉にかかってなければ、筋収
ウェイトをただ上げ下げするのでなく、
筋肉を収縮することで、ウ
これが、筋肉を成長させ、体脂肪を燃焼するのです。
筋肉のテンションが強ければ、強いほど、筋肉を成長させ、体
とにかく
最も大切なことは、テンションです。
本当に正しい筋トレの方法については、下の記事に詳しく書いてあ
-
-
筋トレに絶対に必要な理解すべき基礎知識|日本人の99%が知らない
AberroCreative / Pixabay はてな 筋トレをしているけど、短時間で効率よく筋肉を付けたい! でも、自分のやっている筋トレが本当に正しいのだろうか? どうすれば、最短時間で、筋肉を ...
続きを見る
-
-
最高の結果を出す筋トレメニュー組み方・筋トレ初心者|科学的に解説
t_watanabe / Pixabay はてな 筋トレを始めてみた初心者だけど 実際にどうやって、 筋トレのメニューを組んだらいいの? というよくある疑問は 筋トレ初心者の方にとってよ ...
続きを見る
まとめ
今回は、筋トレと食事制限をして痩せない原因とは?|原因を徹底解決というテーマで記事を書きました。まとめると下のようになります
まとめ
・水分で、簡単に体重が増減するので、体重で体脂肪変化をみれない
・体重+写真や動画で身体を撮影し、記録することで、体脂肪変化を可視化すること
・減量食の基本は、マクロ栄養素が把握できるような、自宅で作ったクリーンな食事
・ウェイトをただ上げ下げするような筋トレでなく、正しい筋トレを行う。
以上で記事を終わりにします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
よかったら、Twitter(@xframephysique)のフォローと読者登録よろしくお願いします。