
tacofleur / Pixabay
皆さんこんにちは。kentaです。
今回は、よく巷である疑問
はてな
ダイエットしたいんだけど、筋トレっているの?
筋トレのみで、ダイエットできるの?効果はあるの?
ダイエットってジョギングみたいな有酸素運動をやればいいんじゃないの?
このような疑問について答えていきたいと思います。
今回は、筋トレのみのダイエットって効果はあるの?|筋トレ+ダイエット科学の達人が解説というテーマで記事を書いていきたいと思います。
本記事の内容
・筋トレのみのダイエットって効果はあるの?
・筋トレのみダイエットvs有酸素運動のみダイエット
・楽に体脂肪を減らしたいなら、筋トレ以外の選択肢はないよ
スポンサードサーチ
目次
筋トレのみのダイエットって効果はあるの?

Pexels / Pixabay
まず、筋トレのみのダイエットが効果的かどうかについて、書いていく前に、いくつか体脂肪を減らす効果的なダイエットの前提を書いていきたいと思います。
ダイエットの大前提
・ダイエットを楽して痩せたい。すぐに体脂肪を減らしたい。というのは無理です
→体脂肪を減らすのには、時間がかかりますし、ダイエットは基本辛いものです
・1日5分だけのエクササイズ。だけでは体脂肪は落ちません
→何分やればいいという問題ではないですが、5分10分では無理ですね
・少し時間とお金がかかり、身体もきついけど絶対に頑張るという強いメンタルが必要
ここで言いたいことは、世の中によくある
「飲むだけで痩せる」「着るだけで痩せる」「誰でも簡単5分だけで脂肪が減る」
このような「だけで」と簡単と謳って、商品を買わせるような詐欺に近いマーケティングに洗脳されている人は、現実を見てください。
もし本当に、着るだけで瘦せる服があったら、世界中の企業や研究機関が、それが何故、「着るだけで」痩せるのかを研究して、それが世界中に広がって、それが当たり前のようになります。
でも違いますよね?そんなものはありません。
ダイエットの基礎の基礎は、地道に継続すれば、結果が出せる
これだけです。
ダイエットで体脂肪が減る理由は?
ダイエットが体脂肪燃焼に効果的であるという理由はとても簡単です。
摂取カロリー<消費カロリー
まずこれが効果的なダイエットによって、体脂肪が燃焼される理由です。
体脂肪は、蓄積している貯金のようなものです。
お金の消費が収入より増えたら、生きていくためには、貯金からお金を切り崩さなければいけませんよね?
これと同じで、
消費カロリーが摂取カロリーを超えたら、生きていくために、体脂肪を燃焼し、エネルギーを取り出さなければいけません
スポンサードサーチ
筋トレで体脂肪が減る理由とは?
筋トレを行うことで、体脂肪が燃焼、代謝されます。
まずこれを読んでくださっているほとんどの方は、筋トレって何なのか全く理解していないと思います。
ですので、僕が真実を書きます。
筋トレは、全ては、筋肉を短くすること、つまり筋収縮です
自重だろうが、ウェイトだろうが、筋収縮が起こることが筋トレです。
ですから、
筋トレの重要ポイント
筋トレを行う上で、一番重要で、一番考えなければならないことは、
身体が上がったかorウェイトが上がったか、ではなく
鍛えたい筋肉が最大限まで強く収縮したか
なのです
本当に多くの人が、これを理解していないので、ベンチプレスを何kg上げたかばかり気にするのです。もしパワーリフターを目指すならそれで良いですが、ほとんどの人が、やっていることは、ボディビル、つまり筋肉を付け、体脂肪を落とす身体づくりですよね?ベンチプレスを何kg上げれば、目標を達成できるというのは、本質からずれているのです。
この話の続きは、下の記事で!
-
-
筋トレに絶対に必要な理解すべき基礎知識|日本人の99%が知らない
AberroCreative / Pixabay はてな 筋トレをしているけど、短時間で効率よく筋肉を付けたい! でも、自分のやっている筋トレが本当に正しいのだろうか? どうすれば、最短時間で、筋肉を ...
続きを見る
話を戻して、
筋トレが体脂肪を燃焼するのは何故でしょう?
理由は簡単です。
筋肉が収縮するから、体脂肪が燃焼する
まあ当たり前ですよね。つまり筋トレ=筋収縮ですから、筋トレ=体脂肪が燃焼=筋収縮したからですよね?
もう少し詳しく説明しますね。
体脂肪は脂質で出来ています。
この脂質は、分解されると、脂肪酸というものになります。
この脂肪酸は、血中を流れ、筋肉の中の筋細胞に入っていきます。
そして、筋細胞の中のミトコンドリアで、脂肪酸が代謝(燃焼)され
エネルギーになり、そのエネルギーで筋収縮が起こるのです。
つまり
筋肉を動かしたい→脂質(体脂肪)を分解→脂肪酸が筋肉を動かすエネルギーに←体脂肪燃焼
この体脂肪燃焼効果は、とても大きいので、筋トレ無しでの
ダイエットは、正直時間の無駄ですよ!
筋トレのみのダイエットは、体脂肪燃焼に効果的です
これまで読んできた方は、もう理解できたかと思いますが、筋トレのみのダイエットは、効果があるの?という疑問に対して、それは当然効果があります
理由は、下にまとめました。
筋トレのみのダイエット効果
・摂取カロリー<消費カロリーで、体脂肪をエネルギーに→体脂肪燃焼効果
・体脂肪をエネルギーにして、筋トレ=筋収縮→体脂肪燃焼効果
スポンサードサーチ
有酸素運動のみダイエットvs筋トレのみのダイエット
ここで、毎回のようにいるのは、有酸素運動信者です。つまり筋トレなんかより有酸素運動の方が痩せる。マラソンランナーのように!みたいな人達です。彼らの言い分は分かります。しかし、痩せたい人のほとんどが、健康的に痩せたいはずです。
つまり、ガリッガリではなく、美しい身体ですよね?その身体になるためには、筋肉を可能な限り保ち、体脂肪を減らすことです。
ここで、有酸素運動と筋トレの決定的な違いを書きます。
筋トレvs有酸素運動
・有酸素運動は、体脂肪を燃焼しますが、本能的に、筋肉を減らす適応なのです(人間の身体は筋肉を減らそうとする)
・筋トレは、筋肉を作る適応で、かつエネルギーとして使うため、体脂肪を燃焼する
ですので、体脂肪を燃焼するため
有酸素運動のみダイエットvs筋トレのみダイエット
は、筋トレのみダイエットの圧勝です。
しかし、有酸素運動は、体脂肪を燃焼のツールです。
筋トレと効果的に組み合わせれば、効果を発揮できるでしょう。
有酸素運動が筋肉を減らすことについて詳しくは下の記事で。
-
-
筋トレと有酸素運動、結局どっちが痩せるの?|科学的に徹底的に解説
composita / Pixabay はてな 多くの人が 巷では 有酸素運動は、体脂肪を減らす最も効率的な方法と言われているけど、本当かな? 有酸素運動は、 筋肉を保ちながら体脂肪を減らせるって言わ ...
続きを見る
筋トレと有酸素運動の効果的な組み合わせについては、下の記事で。
まとめ
今回は、筋トレのみのダイエットって効果はあるの?|筋トレ+ダイエット科学の達人が解説というテーマで記事を書きました。
記事の内容をまとめると下のようになります。
まとめ
・筋トレ=筋収縮が体脂肪を燃焼する
・有酸素運動は、体脂肪を燃焼し、筋肉を減らす運動。筋トレは、筋肉を作り、体脂肪を燃焼する運動
・摂取カロリー<消費カロリーのダイエット+本当に正しい筋トレが体脂肪を燃焼に最も効果的
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)のフォロー、読者登録よろしくお願いします。