こんな方におすすめ
- 筋トレの成長ホルモンの働きについて知りたい方
- 筋トレの成長ホルモンを最大限分泌させて筋肥大したい方
このような方々に向けて、書いていきたいと思います
ですので
今回は、「筋トレの成長ホルモンの効果とは?|ホルモンを最適化して筋肥大」というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容は下のようになります
本記事の内容
- 筋トレの成長ホルモンの効果とは?
- 筋肉をつけ、体脂肪を減らすために成長ホルモンを分泌させる方法は?
- 成長ホルモンの働きを生かして、体脂肪を減らす方法とは?
成長ホルモンは、筋肉をつくるホルモンで、強く分泌されることで、より筋肉をつけることができます
ということで
今回は「筋トレと成長ホルモンの関係」について詳しく解説していきたいと思います
では始めていきたいと思います
この記事は約3分で読むことができます。
この記事を読むことで、筋トレと成長ホルモンの関係を知ることができ
さらに筋肉をつけることができるようになります
スポンサードサーチ
筋トレの成長ホルモンの効果とは?

Pexels / Pixabay
では、筋トレの成長ホルモンの効果というのはどのようなものなのでしょうか?
下でまとめてみました
筋トレの成長ホルモンの働き
- 成長ホルモンは、筋肉などの筋細胞の成長と再構成をする働きをもつ
- 成長ホルモンは、筋肉を作りだすIGF-1というホルモンを刺激する
- 成長ホルモンが多く分泌すれば、体脂肪を燃焼する
ということです
重要キーワードは
・IGF-1
です
この重要キーワードは、後で詳しく解説していきたいと思います
ということで、この重要キーワードを含めて、「筋トレの成長ホルモンの効果」について詳しく解説していきたいと思います
成長ホルモンは、筋肉などの筋細胞の成長と再構成をする働きをもつ
成長ホルモンというのは
肝臓で、分泌されて、身体中に運搬されます
ポイント
成長ホルモンの主な働きが
・筋細胞などの身体中の細胞を成長させ、作り変える
・IGF-1というホルモンを刺激する
これらです
ですので
成長ホルモンというのは、筋肉だけでなく
身体の成長という意味でもとても重要なのですね
成長ホルモンは、筋肉を作りだすIGF-1というホルモンを刺激する
上でも書きましたが
成長ホルモンは、肝臓で、IGF-1というホルモンを刺激します
ポイント
このIGF-1は、インスリン様成長因子といい
インスリンと似た構造をしています
インスリンは、このサイトでも多く登場している
最もアナボリック(筋肉をつくる)なホルモンです
この
IGF-1の筋肉を作る働きは、とても強いので
成長ホルモンが筋肉の成長に重要といわれているのです
成長ホルモンが多く分泌すれば、体脂肪を燃焼する
じつは
成長ホルモンには、体脂肪を燃焼する働きもあるのです
ポイント
成長ホルモンの分泌が高いと
「ホルモン感受性リパーゼ」というホルモンが働き
脂質を分解して、脂質を脂肪酸にします
脂肪酸は、分解されると
細胞内にあるミトコンドリアというものの中に
運ばれて、燃焼(代謝)され、エネルギーになるのです
これが成長ホルモンが体脂肪を燃焼するということです
では、私たちのように
・体脂肪を可能な限りつけずに、筋肉をつける
・筋肉を可能な限り維持しながら、体脂肪を減らす
これらを目指している人間は
どのように成長ホルモンの分泌を高めればいいのでしょうか?
筋肉をつけ、体脂肪を減らすために成長ホルモンを分泌させる方法は?

skeeze / Pixabay
では、成長ホルモンを分泌させるために、何をすればいいのでしょうか?
下でまとめてみました
成長ホルモンを分泌させる方法とは?
- 成長ホルモンは、睡眠中に多く分泌される
- 筋トレの強度が高ければ、成長ホルモンの分泌が高まる
- HIITトレーニングなどのインターバルトレーニングで、成長ホルモンが強く分泌される
ということです
重要キーワードは
・HIITトレーニング
です
これについては、後で詳しく解説していきたいと思います
成長ホルモンは、睡眠中に多く分泌される
これは
知っている方も多いとおもいますが
成長ホルモンは、睡眠中に最も多く分泌されます
とくに
ポイント
身体が眠りに入ってから、1~2時間ほどで
成長ホルモンが分泌される
のです
ですので
睡眠や睡眠前の食事や行動というのが
成長ホルモンの分泌にとても重要なのです
筋トレの強度が高ければ、成長ホルモンの分泌が高まる
じつは
成長ホルモンとは、イメージ通り
筋トレの強度が高いと、さらに成長するために、分泌される
ということです
これが
ポイント
ただジムに来て
思考を停止してウェイトを上げ下げするのでなく
真剣に高強度の筋トレと向き合うことで
筋肉がつくられるという理由になってくるのです
ですので
筋トレの強度を高めることは、成長ホルモンの分泌という点でも
かなり重要になってくるのです
HIITトレーニングなどのインターバルトレーニングで、成長ホルモンが強く分泌される
じつは
HIITトレーニングなどのような
つまり
ポイント
短い休憩時間→セット→短い休憩時間→セット
このようインターバルトレーニングを行うと
大量の成長ホルモンやアドレナリンが分泌するのです
じつは
このHIITトレーニングというのは
成長ホルモンなどの働きを利用した
最強の体脂肪燃焼効果をもつ有酸素運動です
というわけで
ここからは
成長ホルモンの働きを利用して、体脂肪を減らすにはどのようにすればいいのか
について解説していきたいと思います
スポンサードサーチ
成長ホルモンの働きを生かして、体脂肪を減らす方法とは?
では、成長ホルモンの働きを生かして、体脂肪を減らすには、どのようにしたらいいのでしょうか?
下でまとめてみました
成長ホルモンの働きを生かして体脂肪を減らす方法とは?
- 朝食は、睡眠中に最大限に分泌された成長ホルモンの働きを生かし、体脂肪を燃焼したいので、高タンパク質+高脂質がベスト
- 睡眠中にしっかりと成長ホルモンを分泌させたいので、睡眠に入る2時間前までには、炭水化物を食べず、インスリンを抑える
- HIITトレーニングをすることで、成長ホルモンやアドレナリンの働きを生かし、体脂肪を減らす
ということになります
それでは少し深掘りしていきましょう
朝食は、睡眠中に最大限に分泌された成長ホルモンの働きを生かし、体脂肪を燃焼したいので、高タンパク質+高脂質がベスト
じつは
朝というのは
睡眠中に分泌した成長ホルモンが多く働いています
ですので
朝というのは
成長ホルモンの体脂肪燃焼の働きがとても強いのです
しかし
ポイント
朝食で炭水化物を食べると、インスリンが分泌し
・成長ホルモンの働きを止め
・脂質でなく、炭水化物をエネルギーとして使う
これらが起こってしまうのです
ですので
朝食は
・成長ホルモンの働きを生かし、体脂肪を燃焼し
・筋肉の分解を抑えるため
高タンパク質+高脂質の食事がベストでしょう
詳しい「体脂肪を減らすベストな朝食」については、「減量中の体脂肪燃焼のためのベストな朝食とは?|燃焼モードに入ろう」こちらの記事に詳しく書いてありますので、合わせてどうぞ。
-
-
減量中の体脂肪燃焼のためのベストな朝食とは?|燃焼モードに入ろう
こんな方におすすめ 減量のときのベストな朝食を知りたい方 体脂肪を燃焼するためのベストな朝食を知りたい方 食事を調節して、体脂肪燃焼効果を上げたい方 このような方々に向けて、書いていきた ...
続きを見る
睡眠中にしっかりと成長ホルモンを分泌させたいので、睡眠に入る2時間前までには、炭水化物を食べず、インスリンを抑える
上で書いてきたように
炭水化物を食べ、インスリンが分泌すると
成長ホルモンの分泌が止まってしまいます
ですので
睡眠中の成長ホルモンの分泌を最大限にしたいので
炭水化物は、睡眠に入る2時間以内には食べないようにしましょう
そして
睡眠時間を7~9時間としっかりと摂ることで
成長ホルモンを最大限まで分泌させることができるのです
HIITトレーニングをすることで、成長ホルモンやアドレナリンの働きを生かし、体脂肪を減らす
上でも書きましたが
じつは
HIITトレーニングを行うと
・成長ホルモン
・アドレナリン
これらが大量に分泌します
ポイント
成長ホルモンやアドレナリンが大量に分泌すると
ホルモン感受性リパーゼという
体脂肪を燃焼する酵素が大量に出て、体脂肪を燃焼します
この「最強の体脂肪減少効果をもつHIITトレーニング」については「本当に体脂肪を落とす最高効率の方法 HIIT|最強の有酸素運動」こちらの記事に詳しく書いてありますので、合わせてどうぞ。
-
-
本当に体脂肪を落とす最高効率の方法 HIIT|最強の有酸素運動
skeeze / Pixabay 今回は、日本人の多くが知らないであろう 体脂肪を最も落とす方法の一つであるHIIT(ヒット)の 効果と押さえておくべきポイントについて書いていきます。 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「筋トレの成長ホルモンの効果とは?|ホルモンを最適化して筋肥大」について記事を書いてきました。
記事の内容は下のようになります
まとめ
- 成長ホルモンは、筋肉などの筋細胞の成長と再構成をする働きをもつ
- 成長ホルモンは、筋肉を作りだすIGF-1というホルモンを刺激する
- 成長ホルモンが多く分泌すれば、体脂肪を燃焼する
このサイトでは、
筋肥大や体脂肪を減らすことについて
重要なことが200記事以上詳しく書かれています
合わせて是非みてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。