
sayama / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレの減量で甘いものを食べていいか知りたい方
- 筋トレの減量で賢く減量したい方
- 筋トレの減量で筋肉を維持しながら、体脂肪を落としたい方
このような方々に向けて、書いていきたいと思います
ですので
今回は、「筋トレの減量で甘いものは食べていいの?|理論で賢く減量」というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容は下のようになります
本記事の内容
- 筋トレの減量で甘いものは食べていいの?
- 筋トレの減量で甘いものを食べる時の注意点は?
- 筋トレの減量のベストな朝食は?
では始めていきたいと思います
減量中は、「甘いものなんて絶対禁止」というのは、ただの根性論です
減量をして、体脂肪を減らして、体重が減っていくというのは、身体にとって「死んでいく」のと同じです
ですので
根性論より、より賢く、より理論的に減量をした方が、精神的にも、身体的にも楽に減量できます
というわけで
今回は、「減量中に甘いものを食べていいか」ということについて詳しく解説していきたいと思います
また
「筋トレの減量で甘いものを食べる時の注意点は?」
と
「筋トレの減量のベストな朝食は?」
これらについて少し深掘りしていきたいと思います
この記事は約3分で読むことができます。
この記事を読むことで、筋トレの減量をストレスなく進めることができ
さらに体脂肪を落とすことができます
スポンサードサーチ
目次
筋トレの減量で甘いものは食べていいの?

Free-Photos / Pixabay
では、筋トレの減量で甘いものを食べてもいいのでしょうか?
結論から先に書いていきたいと思います
筋トレの減量で甘いものを食べていいの?
- 筋トレ後は、インスリン感度が高く、食べた炭水化物を体脂肪にせずに、有効活用できる
- 個人の体脂肪や筋トレ強度によるが、筋トレ後に大量でないなら甘いものを食べてもまったくもってOK
ということなんです
重要キーワードは
・インスリン感度
これは後で詳しく説明していきます
この重要キーワードも含めて、「筋トレの減量で甘いものを食べていいか」について詳しく解説していきたいと思います
筋トレや減量で、超重要な「インスリン」の働きとは?
じつは
筋トレや減量で、「インスリン」というホルモンは超重要なのです
ほとんどの人間は、炭水化物をエネルギーとしてます
私たち人間は、
炭水化物を食べると、人間のエネルギーのグルコースになり
これら、グルコースを身体中に運ぶのが、インスリンです
つまり
炭水化物を食べると、インスリンが身体の中で分泌されます
そして
「インスリン」には、筋肉をつけ、体脂肪を落とすために重要な働きが3つあります
インスリンの超重要な働き3つ
- 1.炭水化物からできるグルコースを筋肉に運び、筋肉のエネルギーの「筋グリコーゲン」を作る
- 2.タンパク質からできるアミノ酸を筋肉に運び、筋肉を作る筋合成を助ける
- 3.グルコースや脂質を「体脂肪」として蓄積する
私たちは、インスリンの働きの1と2を最大化させ、3の働きを最小限にしたいのです
減量で、超重要な「インスリン感度」とは?
実は
上で説明したインスリンの3つ働きには、タイミングが関係するのです
そこで重要なのが、インスリン感度です
インスリン感度
身体の「インスリン感度が高い」とき
1.炭水化物からできるグルコースを筋肉に運び、筋肉のエネルギーの筋グリコーゲンを作る
2.タンパク質からできるアミノ酸を筋肉に運び、筋肉を作る筋合成を助ける
インスリンはこれら1と2の働きが強いです
逆に
身体の「インスリン感度が低い」とき
3.グルコースや脂質を体脂肪として、蓄積する
インスリンは、この働きが強いのです
実は
ポイント
「筋トレ後」のタイミングというのは、一日の内で最も「インスリン感度」が高く
次に「朝起きてすぐ」や「朝食」のタイミングでもインスリン感度が高く
1.炭水化物からできるグルコースを筋肉に運び、筋肉のエネルギーの筋グリコーゲンを作る
2.タンパク質からできるアミノ酸を筋肉に運び、筋肉を作る筋合成を助ける
2つのタイミングで、インスリンのこれらの働きが強いので
2つのタイミングで、多くの炭水化物を食べて、インスリンを分泌させるのがベストです
また
ポイント
「夜寝る前」などの身体を動かさないタイミングは、「インスリン感度」が低いので
3.グルコースや脂質を体脂肪として、蓄積する
このタイミングでは、このインスリンの働きが強いので
このタイミングで、炭水化物を食べても、食べた炭水化物が簡単に体脂肪として蓄積されます
「筋肉を付ける上で超重要なインスリンの働き」については、「筋トレで超重要なインスリンの働きとは?|筋肉をつけるホルモン」こちらの記事に詳しく書いてありますので、合わせてどうぞ
-
-
筋トレで超重要なインスリンの働きとは?|筋肉をつけるホルモン
skeeze / Pixabay こんな方におすすめ 筋トレとインスリンの関係を知りたい方 インスリンの働きで、筋肉を大きくしたい方 今回は、筋トレで超重要なインスリンの働きとは?|筋肉をつけるホルモ ...
続きを見る
個人の体脂肪や筋トレ強度によるが、筋トレ後に大量でないなら甘いものを食べてもまったくもってOK
上で書いたように
筋トレ後は、最もインスリン感度が高いタイミングなので
1.炭水化物からできるグルコースを筋肉に運び、筋肉のエネルギーの筋グリコーゲンを作る
2.タンパク質からできるアミノ酸を筋肉に運び、筋肉を作る筋合成を助ける
炭水化物を食べて、インスリンのこれらの働きを得ることができます
ですので
ポイント
筋トレ後に、甘いもの(炭水化物です)を食べても、
量が大量でなければ
甘いものが筋グリコーゲンなどになるので
筋トレ後に甘いものを食べても全くもって無問題です
ただし
体脂肪率が20%以上と極端に高い場合などは
身体の元々の「インスリン感度」が低く
食べた炭水化物が、簡単に体脂肪として蓄積される
身体の状態なので
そのような場合は、筋トレ後に甘いものを食べると
デメリットしかないかもしれません
筋トレの減量で甘いものを食べる時の注意点は?

Free-Photos / Pixabay
上では
筋トレ後は、甘いものを食べても良い
と書いてきました
しかし
注意点があります
それは
アイスクリームなどの
高脂質+高炭水化物の甘いものを絶対に避けるということです
なぜなら
ポイント
炭水化物と脂質を一緒に摂ってしまうと
身体が炭水化物をエネルギーとして使おうとするので
インスリンが、脂質が、エネルギーとして使われるのを
ブロックしてしまい、脂質は体脂肪として蓄積さてしまうのです
ですので
脂質の少ない甘いもの
例えば、和菓子などがとてもいいでしょう
スポンサードサーチ
筋トレの減量のベストな朝食は?

FotoshopTofs / Pixabay
では、減量中の朝食は、何がベストなのでしょうか?
実は、個人の体脂肪率で決まります
下でまとめてみました
減量中のベストな朝食とは?
- 体脂肪率12%以上 → 良質なタンパク質と脂質のみ
- 体脂肪率10%以下 → 良質なタンパク質と炭水化物のみ
ということなんです。
つまり
減量、筋肉を維持しながら、体脂肪を減らすことが目的の場合
・体脂肪率が高い場合、朝に炭水化物を摂取するメリットはゼロ
・体脂肪が低い場合、朝に炭水化物を摂ってもよい
ということなんです。
詳しい「体脂肪を減らすベストな朝食」については、「減量中の体脂肪燃焼のためのベストな朝食とは?|燃焼モードに入ろう」こちらの記事に詳しく書いてありますので、合わせてどうぞ。
-
-
減量中の体脂肪燃焼のためのベストな朝食とは?|燃焼モードに入ろう
こんな方におすすめ 減量のときのベストな朝食を知りたい方 体脂肪を燃焼するためのベストな朝食を知りたい方 食事を調節して、体脂肪燃焼効果を上げたい方 このような方々に向けて、書いていきた ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「筋トレの減量で甘いものは食べていいの?|理論で賢く減量」について記事を書いてきました。
記事の内容は下のようになります
まとめ
- 筋トレ後は、インスリン感度が高く、食べた炭水化物を体脂肪にせずに、有効活用できる
- 個人の体脂肪や筋トレ強度によるが、筋トレ後に大量でないなら甘いものを食べてもまったくもってOK
- ただしアイスクリームなどの高脂質+高炭水化物は、絶対に避ける
ということなんです
このサイトでは、
筋肥大や体脂肪を減らすことについて
重要なことが150記事以上詳しく書かれています
合わせて是非みてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。