
Arcaion / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレの減量中にどれくらいの脂質が必要かどうか知りたい方
- 筋肉を維持しながら、体脂肪を燃焼したい方
- 筋トレの減量中の脂質の重要性を知りたい方
今回は、筋トレの減量中にベストな脂質量と種類とは?というテー
本記事の内容
- 筋トレの減量中にベストな脂質量と種類とは?
- 脂質は、減量でも必要という話
- 減量中の脂質の摂取のベストタイミングとは?
スポンサードサーチ
目次
筋トレの減量中にベストな脂質量と種類とは?

stevepb / Pixabay
筋肉を維持しながら、体脂肪を落とすための減量における、ベスト
結論から書きます。
ココがポイント
・脂質の種類:トランス脂肪酸などの完全悪な脂質を避けて、良い脂
・脂質量:摂取カロリーの25〜30%で固定して、減らさない
これが、ベストです。
これの理由をわかりやすく解説していきたいと思います。
トランス脂肪酸などの完全悪な脂質を避けて、良い脂質を摂る
減量中に、みなさんが最も意識しているのが、脂質を摂りすぎると
減量というと、主に脂質を出来るだけ落とす。ことにフォーカスし
しかし
みなさんは、
減量において、避けなければならない脂質は悪の敵のように考えて
実際は、全くそんなことはありません。
脂質は、人間にとって、必須の栄養素なのです。
なぜかというと、脂質には、身体の様々な機能に使われます。
筋肉を作るホルモンの生成や分泌を助けるのも脂質です。
筋肉にと
まず一番最初に知るべきことは、
脂質は全て1gで9kcalだけど、脂質にも多くの種類がある
ということです。
つまり、減量に悪い脂質もあれば、良い脂質もあります。
まず減量にとって悪い脂質というのは、どういうものがあるのでし
ココがダメ
それは、トランス脂肪酸です。
トランス脂肪酸は、マーガリンやお菓子などに用いられるショート
これは、完全に悪い脂質です。このトランス脂肪酸は、身体でエネ
これを減量中に摂取するのは、本当によくありません。絶対に避け
次に減量にとって良い脂質とは何があるのでしょうか?
ココがポイント
主に良い脂質とは、不飽和脂肪酸と一部の飽和脂肪酸のことです。
不飽和脂肪酸は、魚から摂れる必須脂肪酸のオメガ3,6,9など
牛肉などに含まれる飽和脂肪酸も、減量中の筋肉の維持に必要な、
また
飽和脂肪酸のココナッツオイルやMCTオイルは、中鎖脂肪
今までの内容をまとめます。
減量中の脂質の種類
悪い脂質:
マーガリンや菓子パンなどに含まれるトランス脂肪酸⇨
良い脂質:
1.不飽和脂肪酸:白身魚やサーモン、オリーブオイルなどに含ま
2.飽和脂肪酸:牛肉やナッツ、卵の黄身⇨身体にとっても重要
ココナッツオイルやMCTオイル⇨筋トレ時のエネルギーになりや
脂質量:摂取カロリーの25〜30%で固定して、減らさない
脂質は、減量中であっても、必要なので、
摂取カロリーの25〜3
スポンサードサーチ
減量中の脂質の摂取のベストタイミングとは?
減量中の脂質をどのタイミングで摂取するかというのは、とても重
なぜなら、
インスリンと脂質の関係が重要だからです。
インスリンは、炭水化物を摂取すると、分泌するホルモンです。
インスリンの働きは、主に3つあります
インスリンの働き
- タンパク質を筋肉に運び、筋肉を作る筋合成を助ける
- 炭水化物を筋肉に運び、筋肉のエネルギーである筋グリコーゲン
を回復させる - 使われなかった炭水化物や脂質を脂肪組織に運び、体脂肪にする
私たちは、減量中、3つのうち、一番下の効果を、絶対に起こした
炭水化物と脂質を一緒に摂ってしまうと、インスリンは、脂質が、
ですので、炭水化物と脂質は、可能な限り別のタイミングで摂りま
しかし、
脂質でも、ココナッツオイルやMCTオイルなどエネルギ
また、
夕方〜夜に筋トレをする場合、午前から正午あたりにかけて
まとめ
今回は、筋トレの減量中にベストな脂質量と種類とは?というテー
今回の記事をまとめると下のようになります。
まとめ
- 脂質の種類:トランス脂肪酸などの完全悪な脂質を避けて、良い脂
質を摂る
- 脂質量:摂取カロリーの25〜30%で固定して、減らさない
- 脂質と炭水化物は、可能な限り同時に摂取しないこと
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったら、Twitter(@xframephysique)のフォローと読者登録よろしくお願いします。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
-
筋トレの減量中に飲むべき飲み物とは?|筋肉を維持+体脂肪減少
Russell_Clark / Pixabay こんな方におすすめ 減量中の筋トレで、何を飲むべきなのか知りたい方 筋トレをしているけど、減量中に普段の生活で何も飲めばいいか知りたい方 減量中の筋トレ ...
続きを見る