
Mcability / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレを1年以上続けてるけど、効果を感じない方
- 筋トレをしているけど、結果を実感しない方
- 筋トレの効果を感じたい方
今回は、筋トレを続けて1年経っても効果が出ない理由とは?理由
本記事の内容
- 筋トレを続けて1年経っても効果が出ない理由とは?理
由はたったの3つ - 正しく行えば、どれくらいで結果を出せるの?
スポンサードサーチ
目次
筋トレを続けて1年経っても効果が出ない理由とは?理 由はたったの3つ

lukaszdylka / Pixabay
筋トレを1年以上と続けている方は、多いでしょう。
その中でも自
では、
筋トレを続けて1年経っても効果が出ない理由とは、なんでしょう
考えられる原因は3つです。
まずそれらを書いていきます。
筋トレ1年続けて、効果が出ない理由
- 結果は出ているけど、理想が高いので、自分がショボく見えてし
まう - 筋トレを1年続けても、食事の質が低ければ、筋肉の成長が何も
起きていない - 筋トレの質が低いので、身体が適応して、成長していない
このどれかです。
これらをわかりやすく、解説していきます。
結果は出ているけど、理想が高いので、自分がショボく見えてしま う
多くの人が筋トレを始めるとき、何となく、
理想の身体の人という
しかし、
その理想の身体の人は、おそらく身体を作り(ボディビル
多くの人が、
1年で、そのレベルに達したいと思ってるのですが、
長くて、5〜10年かかってしまうのです。
1年で理想の身体になれたら、みんなムキムキのバッキバキですよ
つまり
ココがポイント
自分の目指してる身体は、5〜10年かかるのに、その理想を強く
これは、真剣にやっている人なら、誰しも抱えている問題で、これ
Bigrexiaは、どれだけ成長しても、自分の成長に満足しす
しかし
重要なのは、理想とあなたの現状との距離というよりは、
1年筋ト
そして改善すれば、成長の余地はいくらでもあります。
まとめると
1年筋トレをすれば、必ず身体は変化して、結果を出しています。
しかし、
もう一つの可能性として、
身体の変化に気づくレベルまで、身体が成長してない
ということがあります。
その原因が、食事の質と筋トレの質です
筋トレを1年続けても、食事の質が低いと、筋肉の成長が何も起き ていない
筋トレを続ければ、筋肉がつく。と単純に考えている人は、割と多
そんなことはありません。
それは
勉強してれば、東大に受かるぐらい、単純すぎる思考です。
実際に、重要になってくるのは、食事の質です。
その食事の質を考えるために、筋肉がつくメカニズムをわかりやす
筋肉が付くメカニズム
筋トレとは、下にも書きますが、筋収縮です。
ウェイトによって、筋肉に強いテンションが、かかった状態で、
筋
より強くより大きくなるために、
筋肉の筋細胞が、ホルモンや栄養
これが筋肉がつくメカニズムです。
つまり
ウェイトによる筋肉のテンション⇨筋収縮⇨筋細胞がホルモン栄養
ここまで来て、身体に正しい栄養素がなければ
筋肉の成長は、遅い、もしくは無に等しくなってしまうのです。
身体に正しい栄養素を与えるために、
食事の質を上げることで、確
では、
正しい食事や食事の質とは、どういうことでしょう?
コンビニやスーパーの惣菜などで、タンパク質が高そうなものをテ
ココがポイント
自宅で準備した自然由来のクリーンな食事で、マクロ栄養素(タン
どれくらいのマクロ栄養素が必要なのか、ということに関しては、
タンパク質は、筋肉を作る材料です
脂質は、ホルモンを作ったりなど人間に必須の栄養素です
炭水化物は、食べると、超重要な筋肉も作り、体脂肪も作るホルモ
食事と言っても、このように、栄養素の性質から摂取タイミングま
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
-
減量期の最適なPFCバランス|体脂肪減少
Mittmac / Pixabay 今回の記事は、減量期におけるカロリーのPFCバランスについて、書いていきたいと思います。 本記事の内容 ・摂取カロリーをできるだけ多く摂り、体脂肪を減らすことが重要 ...
続きを見る
筋トレの質が低いので、身体が適応して、成長していない
次に考えられる原因として、筋トレの質が低いということです。
筋トレの質は、食事と同じくらい重要です。
筋肉がつくメカニズムは、
筋トレのウェイトによる筋肉のテンション⇨筋収縮⇨筋細胞がホル
このようです。
筋トレの質が低いと起こること
筋トレの質が低いと、メカニズムの最初の段階
筋トレのウェイトによる筋肉のテンション⇨筋収縮⇨筋細胞がホル
この段階が、弱くなってしまい、結果として、筋肉の成長が遅くな
ということになります。
では、筋トレの質というのは、どのようなことを言うのでしょうか
それは、
ウェイトをただ上げ下げすることでなく、
重要なのは、
鍛える筋肉のテンションを保ったまま、他の筋肉にテンションが分
多くの人が、ウェイトの重量というのに、意識を向けすぎなのです
しかし
この筋肉のテンションというのが、筋トレにおいて最も大切なこと
もし、
鍛えたい筋肉に完璧なテンションがかからず、他の筋肉にテ
ですので
この筋肉のテンションを鍛えたい筋肉に常にかけ続ける
そのために必要なのが、上半身の筋肉を鍛えるなら肩甲骨のスタビ
この肩甲骨や骨盤が、筋トレのセット中に動いてしまうと、簡単に
ですので、この肩甲骨と骨盤のスタビリティは、本当に重要なので
正しく行えば、どれくらいで結果を出せるの?

skeeze / Pixabay
では、
筋トレを1年続けて、効果を感じなかった人が、今から正し
答えから書きます。
ココがポイント
完璧な食事+正しい筋トレを継続すれば、3か月あれば、確実に効果を感じるでしょう
また1年続ければ、大きな変化感じることができ、周りの人も身体の変化に気づき始めると思います。
Bigrexia(ビゴレキシア)のように、自分に満足するかど
理想と現在の自分との比較ではなく、スタートしてから、今までで
スポンサードサーチ
まとめ
今回は、筋トレを続けて1年経っても効果が出ない理由とは?理由は3つというテーマで記事を書いてきました。記事の内容をまとめると下のようになります。
まとめ
- 結果は出ているけど、理想が高いので、成長していても、自分がショボく見えてし
まう - 食事の質と筋トレの質を圧倒的に上げれば、必ず成長する
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったら、Twitter(@xframephysique)のフォローと読者登録よろしくお願いします。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
-
筋トレの減量中に飲むべき飲み物とは?|筋肉を維持+体脂肪減少
Russell_Clark / Pixabay こんな方におすすめ 減量中の筋トレで、何を飲むべきなのか知りたい方 筋トレをしているけど、減量中に普段の生活で何も飲めばいいか知りたい方 減量中の筋トレ ...
続きを見る