
skeeze / Pixabay
多くの人が、
はてな
筋トレって食事後に行った方がいいのかな?
食事後に筋トレを行うとどのような効果があるのだろう?
筋トレは、食事後に行った方がいいの?それとも食事前に行った方がいいの?
このような疑問を持っていると思います
これに対して、解説していきたいと思います
今回は、筋トレを食事後に行って得られる効果とは?|科学的に徹
本記事の内容
・今回は、筋トレを食事後に行って得られる効果とは?
・筋トレ前後の両方に食事を入れるのがベスト
スポンサードサーチ
目次
筋トレを食事後に行って得られる効果とは?

scottwebb / Pixabay
食事を食べた後に、筋トレを行うとどのようなメリットがあるので
結論から書いて、そこから展開していきましょう
筋トレ前の食事の効果
・筋トレ前のタンパク質が、筋肉の保護をし、筋肉を作る筋合成を
・炭水化物は、筋トレ時の直結のエネルギーになり、インスリンを
・脂質は、ココナッツオイルやMCTオイルなどエネルギーになり
これらの解説を行っていきましょう。
筋トレ前のタンパク質が、筋肉の保護をし、筋肉を作る筋合成を行 う
タンパク質を食べることで、身体の中で分解され、アミノ酸が出来
このアミノ酸は、筋肉を作る筋合成のスイッチになり、筋肉の材料
つまり
タンパク質を食べることで、筋肉の合成が始まります。
筋トレの最大の目的は、筋肉を作る筋合成を行うことです。
そのために筋トレ前にタンパク質を摂取し、血中のアミノ酸濃度を高めることで、筋
また減量中のような、摂取カロリー<消費カロリーのカロリー不足
この減量中に、常に血中アミノ酸濃度を高めることで、筋肉の保護
まとめると
筋トレ前のタンパク質摂取
筋トレ前にタンパク質を摂取する⇨筋トレ中の血中アミノ酸濃度が
タンパク質と筋トレの関係は、下の記事に書いてあります。
-
-
[食事編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part1 [減量・絞る] マクロ栄養素・タンパク質と身体づくり(ボディビル)の関係性
silviarita / Pixabay 今回の記事は、夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 シリーズの続編として、 [食事編]を書いていきたいと思います。 まだ夏ま ...
続きを見る
炭水化物は、筋トレ時の直結のエネルギなり、インスリンを働かせ て、筋肉を作る
筋トレ前に炭水化物を摂ることで、得られるメリットというのは、
筋トレ前の炭水化物の効果
・筋トレ時のエネルギーになる
・筋トレ時に筋肉を分解するコルチゾールを抑制
・インスリンの働きによる筋肉を作る筋合成
まず、炭水化物は、人間のエネルギー源です。
炭水化物を食べると
また炭水化物を筋トレ前に食べることで、筋トレ時に、筋肉を分解する
炭水化物で一番重要なのは、インスリンです。
炭水化物を食べると、インスリンというホルモンが分泌されます。
このインスリンの働きとして、
インスリンの働き
・筋肉にグルコースを運び、筋肉のエネルギーでかる筋グリコーゲ
・筋肉にアミノ酸を運び、筋肉を作る筋合成をする
・脂肪組織に、脂質やグルコースを運び、体脂肪を作る
この3つがあります。
筋トレ前に、炭水化物を食べ、インスリンを働かせ、筋肉にグル
さらに、筋肉にグルコースが運ばれると、水も同時に運ばれるので
しかし、
ここで問題なのが、インスリン感度についてです。
炭水化物は、体脂肪率が極限まで低い場合を除いて
筋トレ前に摂らなければ、ならないというものではありません。特に体脂肪率が12%以上なら
体脂肪率が12%以上だと、インスリン感度が悪く、炭水化物を筋
結果的に、体脂肪として蓄えられてしまうのです。
ですので
体脂肪率が12%以上と高い場合、朝や筋トレ前に炭水
炭水化物とインスリンの関係は下の記事に書いてあります。
-
-
[食事編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part4 [減量・絞る] 減量・ダイエット時の炭水化物とインスリンの重要な関係
StockSnap / Pixabay 今回の記事は、夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法の食事編Part4として 炭水化物のタイミングとインスリンというテーマで書いていきたいと思 ...
続きを見る
脂質は、ココナッツオイルやMCTオイルなどエネルギーになりや すいものは、筋肉のパンプを助ける
筋トレ前に、炭水化物と脂質を摂ると、身体が、ゆっくりと栄養素
これにより、少し長い時間の筋トレを可能にします。
また、ココナッツオイルやMCTオイルなど、エネルギーになりや
筋肉のパンプがよく起これば、より酸素や栄養素が筋肉に運ばれ、
筋トレと脂質の関係に関する記事は下からどうぞ
-
-
[食事編] 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法 Part3 [減量・絞る] 筋肉を維持し、体脂肪を落とす減量法 カーボサイクリング
OpenClipart-Vectors / Pixabay 今回の記事は、 夏までに腹筋を割りシックスパックになる方法の食事編 Part3 を書いていきたいと思います。 今回のテーマは、 ...
続きを見る
筋トレ前後の両方に食事を入れるのがベスト

Pexels / Pixabay
では、
筋トレ後の食事はどうなのでしょう?
実は、
筋トレ後の食事の方が遥かに大切です。
何故なら、筋トレ後の食事が、実際に筋肉を作るからです。
筋トレ後に、タンパク質を食べることで、筋肉を作る筋合成のスイ
つまり、
筋トレ前後の食事、両方大切
なのです。
筋トレ前後の食事については、下の記事に書いてあります
-
-
筋トレは食事前?か食事後?どちらがベスト?|科学的+経験で解説
5132824 / Pixabay 今回の記事は、筋トレは、食事前?食事後?どちらがベスト?というテーマで記事を書きたいと思います。 筋肉が成長するためには、3つの重要な基 ...
続きを見る
スポンサードサーチ
まとめ
今回は、筋トレを食事後に行って得られる効果とは?|科学的に解
まとめると下のようになります。
まとめ
・筋トレ前のタンパク質は、アミノ酸によって、筋肉を作る筋合成
・筋トレ前の炭水化物は、筋トレのエネルギーになり、インスリン
・ただし体脂肪率12%以上では、筋トレ前に炭水化物を食べる必
・筋トレ前の脂質は、筋肉のパンプを助ける
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上で記事を終わりにします。
よかったら、Twitter(@xframephysique)のフォローと読者登録よろしくお願いします。