
skeeze / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレ初心者でどれくらいのセット数がベストか知りたい方
- 筋トレ初心者でどれくらい筋トレをしたらいいか知りたい方
このような方々に向けて、書いていきたいと思います
ですので
今回は、「筋トレ初心者にとってベストなセット数とは??|正しく素早く筋肉をつけよう」というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容は下のようになります
本記事の内容
- 筋トレ初心者にとってベストなセット数とは??
- 筋トレ初心者が絶対にまず学ぶべき「テンション」とは?
- 筋トレ初心者が「マインドマッスルコネクション」と「テンション」を完璧に修得するセット数とは?
では始めていきたいと思います
筋トレ初心者の方でよくあるのが、どれくらいのセット数をやったらいいの?
という疑問ですね
ということで
今回は「筋トレ初心者のセット数」ということについて解説していきたいと思います
この記事は約3分で読むことができます。
この記事を読むことで、筋トレ初心者がどのくらいのセット数で
行うのがベストか知ることができ、筋肉を効率よくつけることが
できるようになります
スポンサードサーチ
目次
筋トレ初心者にとってベストなセット数とは??

Pexels / Pixabay
では、筋トレ初心者のベストなセット数とはどのくらいなのでしょうか?
まず結論から先に書いていきたいと思います
筋トレ初心者のベストなセット数とは?
- 筋トレ初心者は、筋肉と神経系のつながり「マインドマッスルコネクション」が弱いので、セット数を多くしても、効果はない
- 筋トレ初心者の筋トレは、まず重量やセット数を増やすことよりも、「鍛えたい筋肉にだけテンション」をかけれるようになる必要がある
- 「鍛えたい筋肉にだけテンション」をかけることを覚えるには、1つの筋肉に全体で3~5セット(10~12回)で十分
ということになります
重要キーワードは
・マインドマッスルコネクション
・テンション
です
これらは後で詳しく説明していきます
これらの重要キーワードも含めて、「筋トレ初心者のセット数」について詳しく解説していきたいと思います
筋トレ初心者が絶対にまず学ぶべき「テンション」とは?
実際
筋肉をつけたいと思っている多くの人の筋トレは
パワーリフティングです
つまり
重量しか頭にないのです
「何キロのバーベルベンチができるか」
「何キロのバイセップカールができるか」
これらは、鍛えたい筋肉にテンションがかかってなければ
何の意味もないです
筋肉をつける筋トレは「テンション」がすべてです
まず筋トレによって筋肉がつくメカニズムについて考えましょう
ポイント
筋トレのウェイトによって、筋肉にテンションがかかり
この状態で、筋肉が短くなる筋収縮が起こることで
より強く、より大きくなろうと
筋肉を構成する筋細胞が
ホルモンや栄養素を吸収しやすくなり
結果として
ホルモンや栄養素が筋肉に運ばれ、筋肉が作られます
つまり
鍛えたい筋肉にのみ「テンション」がかかることで
初めて筋肉は作られるのです
じつは
人間の身体は、本能的に、無意識に
できるだけ楽をして、効率動こうとするのです
例えば
ベンチプレスで胸を鍛えようとします
高重量のウェイトを上げようとすると
身体はすぐに、本能的に、無意識的に
・胸の筋肉のテンションを下げ、胸の筋肉のダメージを抑える
・全身の筋肉をつかって効率よくウェイトをあげようとする
これらが起きてしまうのです
そして
胸の筋肉のテンションが下がり
結果的に
胸の筋肉の成長は、遅くなってしまいます
これが
パワーリフティング
つまり
重量しか考えていない人に起こっていることです
高重量を使うことは、筋肥大にとって重要です
しかし
筋肥大に必要な条件の1つに過ぎないのです
ポイント
筋トレ初心者は、間違った方向に進む前に
ウェイトの重量や
セット数を上げる前に
「テンション」を完璧にする必要があるのです
「マインドマッスルコネクション」とは?
上では
筋トレ初心者は
「テンション」を完璧にする必要がある
つまり
鍛えたい筋肉のみに「テンション」をかける必要がある
と書いてきました
ここで質問です
なにが筋肉を動かしていると思いますか?
それは
脳などの中枢神経系です
つまり
中枢神経系が、筋肉に「短くなれ」と命令することで
筋収縮が起こり、筋肉が動くのです
この
ポイント
「中枢神経系」と「筋肉」のつながりを
マインドマッスルコネクション
といいます
筋トレ初心者というのは
このマインドマッスルコネクションがとても弱いので
鍛えたい筋肉だけを動かすことが難しく
鍛えたい筋肉にのみ「テンション」をかける能力がまだ低いのです
スポンサードサーチ
筋トレ初心者が「マインドマッスルコネクション」と「テンション」を完璧に修得するセット数とは?
上で書いてきましたが
筋トレ初心者は
・「マインドマッスルコネクション」が弱く、鍛えたい筋肉のみを動かす能力が低い
・鍛えたい筋肉にのみ「テンション」をかけることができない
です
ですので
鍛えたい筋肉にのみテンションがかかってなければ
筋トレ初心者が、いくらセット数を増やしても無意味です
では
鍛えたい筋肉にのみ完璧にテンションがかかるように
「練習」する必要があるのです
例えば
プロ野球選手がボールを早く投げるのに
がむしゃらに思いっ切り投げて、プロのレベルまで行ったと思いますか?
彼らは、「練習」を繰り返して、無意識に早くなげれるようになったのです
筋肉を付ける筋トレも同じです
無意識に
鍛えたい筋肉にのみテンションがかけられるように
「練習」を繰りかえす必要があるのです
ポイント
この「練習」では
「マインドマッスルコネクション」を高め
鍛えたい筋肉にのみ「テンション」をかけるために
1つの筋肉に全体として3~5セット(10~12回)ほどで十分です
そして
この「練習」
つまり
筋トレのセット中では次の6つの必須要素のみを意識してください
筋トレの6つの必須要素
- 鍛えたい筋肉を「まず初めに」動かす
- テンションを「常に維持する」
- ウェイトを止めずに「動かし続ける」
- 鍛えたい筋肉を最後まで「最も短くする」
- 「筋肉が一番伸びているとき」にテンションをかける
- 常に「胸を張り、身体を動かさない」
ということです
このような「筋肉のテンション」など「本当に正しい筋肉をつける筋トレ」について、このサイトでは、100記事以上、わかりやすく解説しています。よかったら、下の記事スライドショーから、その一部をご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「筋トレ初心者にとってベストなセット数とは??|正しく素早く筋肉をつけよう」について記事を書いてきました。
記事の内容は下のようになります
まとめ
- 筋トレ初心者は、筋肉と神経系のつながり「マインドマッスルコネクション」が弱いので、セット数を多くしても、効果はない
- 筋トレ初心者の筋トレは、まず重量やセット数を増やすことよりも、「鍛えたい筋肉にだけテンション」をかけれるようになる必要がある
- 「鍛えたい筋肉にだけテンション」をかけることを覚えるには、1つの筋肉に全体で3~5セット(10~12回)で十分
このサイトでは、
筋肥大や体脂肪を減らすことについて
重要なことが200記事以上詳しく書かれています
合わせて是非みてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。