
skeeze / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレ初心者の方で毎日筋トレをしていいか知りたい方
- 筋トレ初心者の方
- 筋トレをこれから始めたい方
今回は、筋トレ初心者は毎日筋トレをやっていいの?|圧倒的に成
本記事の内容
- 筋トレ初心者は毎日筋トレをやっていいの?
- 筋トレ初心者が毎日する場合の注意点!
- 筋トレ初心者が、圧倒的に成長するためには?
スポンサードサーチ
目次
筋トレ初心者は毎日筋トレをやっていいの?

dubajjo / Pixabay
筋トレ初心者で、かなりやる気のある方は、毎日でも筋トレして、
では、筋トレ初心者は毎日筋トレしていいのでしょうか?
結論から書いていきたいと思います。
初心者は、筋トレを毎日していいの?
- 個人の回復能力が完璧なら、毎日筋トレしてもOK
- 筋トレ初心者は、筋肉と中央神経系の繋がり(マインドマッスル
コネクション)を強くするため、トレーニングボリュームを下げ、 出来るだけトレーニング頻度を多くするのがベスト!
これらを解説していきたいと思います。
個人の回復能力が完璧なら、毎日筋トレしてもOK
個人の回復能力が高ければ、毎日筋トレしても良いです。
この個人の回復能力とは、
個人の回復能力
- ダメージを受けた筋肉の修復からの回復
- 筋肉を動かす中央神経系の回復
この2つがあります。
1.ダメージを受けた筋肉の修復からの回復
これは、まさにダ
筋肉を作る筋
この筋肉の修復からの回復は、筋肉の部位によります。
大きい筋肉ほど、筋繊維も長く、多く、そして筋収縮も強いので、
例えば、
脚や背中などの大きな筋肉には、48〜72時間ほど回復に時間が
しかし
胸、肩、腕、腹筋などの小さい筋肉は、24〜48時間と比較的短
2.筋肉を動かす中央神経系の回復
これは、中央神経系というのは
この中央神経系も筋トレをすること
このダメージによって、筋肉と神経系の結びつきが弱くなります。
この回復も上と同じように筋肉の部位によります。
例えば脚トレなどは、中央神経系に大きなダメージが入りますが、
では、この回復能力とは何で決まるのでしょう?
回復能力は?
筋肉の回復⇨食事+睡眠
中央神経系の回復⇨睡眠
つまり、食事と睡眠です。
筋肉の回復には、質の高い食事からの栄養素が必須です。
それは、
質の高い筋肉を作る筋合成を長い間起こす必要があるから
また、
睡眠も必須です。特に中央神経系は、睡眠中にリセットされ
ですので
もし、
ココがポイント
この筋肉と中央神経系のダメージからの回復能力が高ければ、
毎日
例えば
脚トレ⇨背中トレ⇨胸トレ⇨腕トレ⇨肩トレ
のように、ある筋肉を休ませている間に、別の筋肉を鍛えることは
それで、筋肉が大きく成長するのでしょうか?
それはもちろん個人の回復能力や筋トレの質次第です。
筋トレ初心者は、トレーニングボリュームを下げ、出来るだけトレ ーニング頻度を多くするのがベスト!

12019 / Pixabay
筋トレによって、筋肉が大きくなるメカニズムは何でしょう?
筋トレで筋肉が大きくなるメカニズム
筋トレとは、テンションと筋収縮です。
ウェイトよって筋肉にテンションが生まれ、そのテンションを保ったまま、
筋肉が短くなる筋収縮が起こることで
筋細胞がホルモンや栄養素を取り込みやすくなり、強く大きく成長するのです。
そこで
筋トレ初心者は、まず鍛えたい筋肉にテンションを正確にかけるこ
かつ強く筋収縮させる能力をつける必要があるのです。
この能力がなければ、鍛えたい筋肉以外の筋肉が簡単に働き、
テン
そのためには、
筋肉と神経系の結びつき
マインドマッスルコネクションを強くする必要があるのです。
では、
そのために何をすべきなのでしょう?
それは、
ココがポイント
トレーニングボリュームを減らして、筋トレの頻度を上げ
トレーニングボリュームとは、何セット何レップかで
筋トレ頻度は、週に何回筋トレをするかを意味します。
例えば
腕や腹筋のような特に小さい筋肉は、
回復がとても早いです。
この場合、
1回のトレーニングボリュームを減らし
毎日や1日おき、2日おきに
腕や腹筋を鍛えることがベストです。
例えば、腕トレを毎日する場合
全体で6〜8セットと少ないトレーニングボリュームで
1日おきに腕トレをする場合
全体で10〜12セットのトレーニングボリュームと
します
つまり、
筋トレ頻度を上げる代わりにトレーニングボリュームを増やすので
これによって、筋トレ初心者は、週1回の筋トレよりも断然早く、
この方法は、初心者に限った話ではなく、上級者などの弱点部位に
しかし、もちろん注意点があります。
スポンサードサーチ
筋トレ初心者が毎日する場合の注意点!
毎日筋トレをするのに、もちろん注意点があります。
まず、
上でも説明したとおり食事と睡眠です。
食事と睡眠が、完璧でないと、筋肉の回復も遅れ、中央神経系の回
どのような食事や睡眠が完璧に身体を回復させるかは、別の記事に
-
-
筋トレの休息日に筋肉の回復を加速させるために何をする?
calibra / Pixabay はてな 筋トレをしてるけど、筋トレしない日は、何をしたらいいのだろう? どんどん筋肉を付けたいけど、筋トレしない日は、何をすれば、もっと筋肉が付くんだろう? このよ ...
続きを見る
また
水分を十分すぎるほど摂取し、野菜なども多く摂取しましょう。
こ
中
もし、身体が酸性だった場合、筋トレの質も下がり、筋肉を分解し
このアルカリ化の話も別の記事で詳しく解説しています。
-
-
筋トレのパフォーマンス向上するための方法|圧倒的に成長
AberroCreative / Pixabay こんな方におすすめ 筋トレのパフォーマンスを上げたいと思っている方 筋トレのパフォーマンス上げる方法を知りたい方 今回は、筋トレのパフォーマンス向上す ...
続きを見る
そして、
毎日筋トレをしていて、例えば
筋トレのパフォーマンスが下がった
であるとか
筋肉の収縮が弱くなってしまった
であるとか
手の握力がなくなってきた
などは、
まさに回復するために、休息をとるべき
というサインです。
ですので、
例え毎日筋トレをしていなくても
このようなサインが出たら、
食事や睡眠による回復が完璧でない
or
休息が必要
or
余分に水分やミネラルが必要
というサインにもなるのです。
まとめ
今回は、筋トレ初心者は毎日筋トレをやっていいの?|圧倒的に成長というテーマで記事を書いてきました。記事の内容をまとめると下のようになります。
まとめ
- 食事や睡眠によって、個人の回復能力が完璧なら、毎日筋トレしてもOK
- トレーニングボリュームを減らして、筋トレ頻度を上げよう
- 毎日筋トレしていて、身体の変化に気づいたらしっかり休む
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。