
StockSnap / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレ後にバナナを食べる効果を知りたい方
- 筋トレ後に炭水化物を食べる効果を知りたい方
- 筋肉を効率よくつける食べ物を知りたい方
今回は、筋トレ後にバナナを食べるとどんな効果があるの?というテーマで記事を書いていきたいと思います。
本記事の内容
- 筋トレ後にバナナを食べるとどんな効果があるの?
- 筋トレ後の食事の重要性とは?
スポンサードサーチ
目次
筋トレ後にバナナを食べるとどんな効果があるの?

12019 / Pixabay
筋トレ後によくバナナを摂取している人がいると思いますが、どん
結論から先に書いていきたいと思います。
筋トレ後のバナナの効果
- バナナを筋トレ後に食べると、インスリンの働きで、筋グリコーゲ
ンが回復し、筋肉を作る筋合成が、起こります
これについて詳しく解説していきたいと思います
バナナを筋トレ後に食べると、インスリンの働きで、筋グリコーゲ ンが回復し、筋肉を作る筋合成が、起こります
バナナは、なかなかに良い炭水化物です。
ココがポイント
この良い炭水化物を、
インスリン感度の良い筋トレ後に食べること
筋肉を作る筋合成を起こし、エネルギーである筋グリコーゲン
のです
少し分かりづらいので、わかりやすく説明します。
まず
これを説明するには、炭水化物とインスリンの話をしなければなり
バナナのような炭水化物を摂取すると、身体の中で、
人間のエネル
このエネルギーであるグルコースを身体中に分配するために、
働く
このインスリンには、筋肉をつけ、体脂肪を減らす上で、知るべき
重要なインスリンの3つの働き
- 食べたタンパク質からできるアミノ酸を、筋肉に運び、筋肉を作
る筋合成を助ける - 食べた炭水化物からできるグルコースを、筋肉に運び、エネルギ
ーである筋グリコーゲンを作る - 使われなかったグルコースや脂質は、体脂肪として、蓄積される
私たちは、この働きの中で、1と2を最大化させて、3の体脂肪を
ここで、重要なのがインスリン感度です
インスリン感度が高い場合、
食べた炭水化物やアミノ酸が筋肉に運
しかし
インスリン感度が低い場合、炭水化物を食べても、エネルギーとし
この
インスリン感度が高いタイミングが、筋トレ後と朝起きてすぐ
つまり
筋トレ後にバナナのような良い炭水化物を食べると
どのような効果が得られるかをまとめると
インスリン感度と炭水化物の関係
筋トレ後はインスリン感度が高い⇨インスリンがよく働く
⇨バナナのような炭水化物を食べ、グルコースになる
⇨インスリンによって、グルコースが筋肉に運ばれて、筋肉を作る
ということが起こります。
ですので、
筋トレ後には、バナナのような炭水化物を食べましょう
インスリンと炭水化物の話は、詳しくは下の記事で書いてあります
-
-
筋トレで超重要なインスリンの働きとは?|筋肉をつけるホルモン
skeeze / Pixabay こんな方におすすめ 筋トレとインスリンの関係を知りたい方 インスリンの働きで、筋肉を大きくしたい方 今回は、筋トレで超重要なインスリンの働きとは?|筋肉をつけるホルモ ...
続きを見る
では、
もっと話を広げて、筋トレ後の食事の重要性に、ついて詳しく解説していきたいと思います
筋トレ後の食事の重要性とは?

cattalin / Pixabay
筋トレ後の食事は、一日中で、最も重要です
それは
上でも説明した通り
筋トレ後が、一日で一番インスリン感度が高いからです。
このインスリンは、上でも説明したとおり
ものすごいアナボリック(筋肉や脂肪を作りやすい)なホルモンで
ですので
このインスリンの働きが、最も強くなる筋トレ後の栄養素が、本当に重要なのです。
この栄養素が、筋肉にどのように働くのでしょうか?
それを説明するために、筋トレで筋肉がつくメカニズムを説明しま
筋トレで筋肉がつくメカニズム
筋トレとは、テンションと筋収縮です
ウェイトによって筋肉にテンションをかけ
そのテンションがかかったまま
筋肉が短くなる強い筋収縮を起こすのです。
これによって、
筋肉がより強くより大きくなるため、
筋細胞が、ホルモンや栄養素を取り込みやすくなるのです。
ここで出てくるのが、食事です。
食事によって、インスリンなどのホルモンや
炭水化物からのグルコース
や
タンパク質からのアミノ酸など
様々な栄養素を筋細胞が吸収して筋肉がつくのです。
ですので、
筋トレ後は、インスリン感度が高いので
炭水化物を体脂肪にせずに、筋グリコーゲンとして、筋肉に
タンパク質からのアミノ酸で筋肉を作ることができるのです。
筋トレ後って、筋トレが終わってからどのくらい後なの?
このサイトでも筋トレ後の食事の重要性を摂りましょうと何度も説明
では、筋トレ後っていったい何分後なのでしょうか?
それは
個人の消化吸収や筋トレの強度によります。
筋トレ後は、胃腸に血流が回っていないので、食事などの大きな栄
つまり
筋トレ後の食事の時間については、
ココがポイント
消化吸収ができる状態つまり
食事が摂れる状態になるなら、出来る限り早く食事をするのがベス
しかし、スタート地点として、
まず筋トレが終わったら、すぐに
消化吸収するのが簡単なホエイプロテインを飲んで、即時身体を回
そして、ホエイプロテインを摂取した30〜60分後ほどに食事を
この30〜60分を自分で調整してみてください。
つまり
30分後に食べてみて、お腹が痛かったりしたら
消化吸収が上手くいってないので、次から45分後に食べることにする
などです。
オススメのホエイプロテインは、「マイプロテイン」のImpactホエイプロテインです。
「マイプロテイン」は、日本最大級の質と安さを誇るメーカーです。
マイプロテインは、常に30~40%OFFのキャンペーンを行っているので、激安で「マイプロテイン」のImpactホエイプロテインを手に入れることができます。
スポンサードサーチ
まとめ
今回は、筋トレ後にバナナを食べるとどんな効果があるの?というテーマで記事を書いてきました。
記事の内容をまとめると下のようになります。
まとめ
- バナナを筋トレ後に食べると、筋肉を作る筋合成を起こし、筋肉のエネルギーである筋グリコーゲンを作ることができる
- 筋トレ後は、筋肉を作るインスリンの働きが強いので、食事やサプリメントの栄養素の質を上げる
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
-
筋トレ後の炭水化物は太らない??|理由をわかりやすく解説
skeeze / Pixabay こんな方におすすめ 筋トレ後に炭水化物を摂取すると、太るか知りたい方 筋トレ後の炭水化物と体脂肪の関係を知りたい方 筋トレ後の炭水化物と筋肉の関係を知りたい方 今回は ...
続きを見る