
noah1974 / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレ後の食事は、太らないのかどうか知りたい方
- 筋トレ後の食事で、太らない食事を知りたい方
- 筋トレ後の食事で、何を食べたらいいか知りたい方
このような疑問を解決していきたいと思います。
今回は、筋トレ後の食事では何食べても太らないの?|わかりやすく解説というテーマ
本記事の内容
- 筋トレ後の食事では何食べても太らないの?
- 筋トレ後の食事の注意点とは?
- 体脂肪になる食事のタイミングとは?
筋トレ後の食事ということで、このサイトでも
多くの筋トレ後の栄
とにかく、それほど筋トレ後の食事は、重要です。
そこで今回は「筋トレ後の食事と体脂肪との関係」をわかりやすく
これを読めば、あなたの筋トレ後の食事で、体脂肪
この記事は、3分程度で読めます
この記事を読めば、あなたの筋トレ知識は大きく変わりますので
僕に3分だけ時間をください。
スポンサードサーチ
目次
筋トレ後の食事では何食べても太らないの?

RitaE / Pixabay
筋トレ後の食事では、何食べても太らないのでしょうか?
まず結論から先に書いていきたいと思います
筋トレ後の食事
- 筋トレ後は、インスリン感度が高く、栄養素を有効活用して、筋
肉を作る筋合成を起こし、筋肉のエネルギーである筋グリコーゲン を作ることができる - ジャンクフードのような高炭水化物と高脂質は、インスリンが脂
質の代謝をブロックして、脂質が体脂肪になってしまうからNG
ということです。
つまり、筋トレ後は、何食べてもいいというわけではないのですね
ではこの2つを深くわかりやすく解説していきます
そのためには、(毎回ですが)インスリンと炭水化物と筋肉の成長
炭水化物とインスリンの関係って?
炭水化物を食べると、身体のなかでグルコースができます。
このグルコースは、人間のエネルギー源で、身体のなかで、さまざ
このグルコースを運ぶのがインスリンというホルモンです。
つまり
炭水化物を食べる⇨グルコースができる⇨インスリンが出てくる
という流れです。
インスリンと筋肉と体脂肪の関係とは?
炭水化物を食べる⇨グルコースができる⇨インスリンが出てくる
ここまで、おさえていただけましたか?
ここで、インスリンの働きの中で
体脂肪を付けずに、筋肉をつけたい私たちにとって
重要な働きが3つほどあります
それが
インスリンの3つの働き
- 食べたタンパク質からできるアミノ酸を筋肉に運び、筋肉を作る
筋合成を助ける - 食べた炭水化物からできるグルコースを筋肉に運び、筋肉のエネ
ルギーである筋グリコーゲンを作る - 使われなかったグルコースや脂質を体脂肪にする
という働きです
私たちは、1と2の働きを最大まで利用し、3の働きを出来る限り
インスリン感度が高い→筋肉が作られる
ここで、重要なのが、インスリン感度というものです。
インスリン感度が高い⇨食べた炭水化物やタンパク質を使って、筋
また
インスリン感度が低い⇨食べた炭水化物は、エネルギーとして使わ
ということです。
このインスリン感度が、高いか低いかには、タイミングがあるので
インスリン感度が高いor低いタイミングとは?
ではこのインスリン感度が高いとか低いとかは、いつなのでしょう
実は、
インスリン感度が高いタイミング⇨筋トレ後と朝起きてすぐ
と
インスリン感度が低いタイミング⇨夜寝る前など身体を動かさない
なんです。
インスリンと筋肉と体脂肪の関係まとめ
ちょっと、複雑になってきたのでまとめます
インスリンと筋肉と体脂肪の関係
- 筋トレ後や朝起きてすぐ⇨インスリン感度が高い⇨食べた炭水化物
やタンパク質で筋肉や筋グリコーゲンが作られる - 夜寝る前など体を動かさないとき⇨インスリン感度が低い⇨食べた
炭水化物が、エネルギーとして使われず体脂肪になる
ということです。
長かったけど、ここまで来ればわかりますね!
つまり
ココがポイント
基本は、筋トレ後は、インスリン感度が高いので、タンパク質や炭
基本はです。
ここからが、重要です。
筋トレ後の食事の注意点とは?
上でも書きましたが
ココに注意
例え筋トレ後でも
ジャンクフードのような高炭水化物と高脂質は、
インスリンが脂質
です。
これは、
インスリンの働きとして、
高脂質と高炭水化物を同時に食べると、
脂質がエネルギーとして使われ、代謝(燃焼)するのを、
インスリ
ですので、
筋トレ後に何でも食べていいわけではなく
筋トレ後には、
良質なタンパク質と炭水化物を食べるのが良いです
例えば、
鶏胸肉と白米や玄米、魚の白身とオートミールなどなど
があります
スポンサードサーチ
体脂肪になる食事のタイミングとは?
では、
どのタイミングで炭水化物などを摂取すると体脂肪になりやすいの
それは、
上でも書いたインスリン感度が悪いタイミングです。
つまり
ココに注意
夜寝る前など体を動かさないとき⇨インスリン感度が低い⇨食べた
ということなのです。
ですので、
夜寝る前など、これ以上身体を動かさないというタイミングで、
炭
ですので、
体脂肪を付けずに、筋肉をつけたいなら
身体を動かさないなら、なるべく炭水化物を摂取するのは、控えま
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
-
筋トレ後の食事は、夜だった場合どうするのがベスト?|わかりやすく解説
calibra / Pixabay こんな方におすすめ 夜の筋トレの後に食事を食べていいか知りたい方 筋トレ後の食事の効果を知りたい方 筋トレ後に食べるべき食事を知りたい方 このような方々に向けて記事 ...
続きを見る
まとめ
今回は、筋トレ後の食事では何食べても太らないの?|わかりやすく解説というテーマ
記事の内容をまとめると、下のようになります
本記事の内容
- 筋トレ後は、インスリン感度が高いので、食べる食事が体脂肪に
なることは基本ない - 筋トレ後の炭水化物やタンパク質は、筋肉や筋グリコーゲンを作
る - ジャンクフードのような高炭水化物高脂質はNG
筋トレ後の食事は、意外と奥深いですよね
最後まで読んでいただいたあなたは、
これを読む前に比べて格段にレベルがあがっているはずです。
本サイトでは、このような確実に読む人のレベルを上げれるよう
日々努力していきたいと思います。
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。