
keram / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋トレ後にプロテインを飲んでるけど、プロテイン以外の食事を食べた方がいいか知りたい方
- 筋トレ後の食事で、プロテイン以外に何の栄養素の食事を食べるのがベストなのか知りたい方
- 筋トレ後の栄養を学んで、さらに筋肉を付けたいと思っている方
このような方々に向けて、記事を書いていきたいと思います。
今回は、筋トレ後の食事はプロテイン以外だと何がベストなの?|圧倒的に成長というテーマで記事を書いていきたいと思います。
本記事の内容
- 筋トレ後の食事はプロテイン以外だと何がベストなのか
- 筋トレ後の食事の時間は、どのくらいがいいのか
今回は、筋トレ後の栄養素ということで、
みなさんは、「筋トレ後は、プロテインが良い」ということは、知っているようですね。
しかし、なぜプロテインが必要なのかわかりますか?
筋肉がタンパク質で出来ているから。→正しいです。
では、なぜ普通の肉や魚ではダメなのですか?炭水化物は?脂質は?
これらについて、わかりやすく解説していきます。
本記事は3分で読むことができます。
もっと筋肉を成長し、もっと強くなるため、僕に3分だけください。
3分後のあなたは、筋肉を大きくなるのに一方近づきます。
スポンサードサーチ
目次
筋トレ後の食事はプロテイン以外だと何がベストなの?

Life-Of-Pix / Pixabay
まず結論から先に書きます。
筋トレ後の食事
- 筋トレ後の食事は、インスリン感度が最も高いので、脂質の少ない良質なタンパク質と炭水化物がベスト
これらについて解説していきたいのですが、そのためには、まず
インスリンと炭水化物と筋肉の発達の関係について、解説する必要があります。
インスリンと炭水化物と筋肉の関係
インスリンと炭水化物は、筋肉の発達に超重要です。
このサイトでは、何度も書いてきました。
それを今からわかりやすく解説していきます。
炭水化物を食べると、身体の中で、グルコースという人間のエネルギー源ができます。
このエネルギーを身体中に運ぶのが、インスリンというホルモンです。
つまり、
炭水化物を食べる→グルコースができる→インスリンが分泌する
ということです。
このインスリンには、体脂肪をつけずに、筋肉をつけるため知るべき働きが3つあります
インスリンの3つの働き
- 食べたタンパク質からできるアミノ酸を筋肉に運び、筋肉を作る筋合成を起こす
- 食べた炭水化物からできるグルコースを筋肉に運び、筋肉のエネルギーである筋グリコーゲンをつくる
- 使われなかったグルコースや脂質が、インスリンによって体脂肪になる
私たちは、この3つの働きのなかで、1と2を最大源利用し、3を最小限に抑えたいですよね?
誰も体脂肪を付けながら、筋肉を大きくしたい人はいません。減量が厳しくなるだけです。
インスリンの感度:筋トレ後と朝起きてすぐで最もインスリンが良く働く
ここで重要なのが、インスリン感度というものです。
インスリン感度は、
インスリン感度が良い→食べた炭水化物がエネルギーの筋グリコーゲンになったり、タンパク質からできるアミノ酸で、筋肉が作られる
また
インスリン感度が低い→食べた炭水化物が、エネルギーとして使われず、体脂肪になる
ということです。
つまり私たちは、インスリン感度が高いときに、炭水化物を食べ、低いときには、食べたくないのです。
そして、
ココがポイント
インスリン感度が最も高いタイミングは、筋トレ後と朝起きてすぐです。
つまり
筋トレ後の食事の効果
インスリンは、筋肉を作るホルモン
→インスリンが最も働くのが、筋トレ後(インスリン感度が高い)
→一日で最も筋肉が作られ、筋肉のエネルギーが一番溜まりやすい
→良質な脂質の少ないタンパク質と炭水化物を食べることで筋肉を強く、大きく成長させることができるのです
この良質な脂質の少ないタンパク質と炭水化物は、例えば
鶏むね肉+白米、白身魚+バナナ、卵白+オートミール
などがあります
また
筋トレ後のタイミングで、脂質を摂ることは、あまりお勧めしません。
理由は、2つです
1.インスリンの分泌が遅くなる
2.脂質と炭水化物を同時に摂るのは、基本的には良くない
2に関しては、インスリンの使われなかったグルコースや脂質は、体脂肪として蓄積されるのを防ぐためです。
筋トレ後の食事の重要性がわかっていただけたでしょうか?
では、
実際に、筋トレ後の食事を摂るとして、筋トレ終了後何分後に摂ればいいのでしょうか?
筋トレ後の食事の時間は、どのくらいがいいのか

stevepb / Pixabay
筋トレ後の食事は、筋トレ終了後からどのくらいの時間がベストなのでしょうか?
それは
ココがポイント
消化吸収ができる状態なら、出来るだけ早く食事をとる
です
おそらく目安として、30分~60分ぐらいだと思います。
しかし
この30~60分というのは、完全に個人の消化吸収能力に依存します。
ですので、
まずスタートとしてベストな方法は
筋トレ後の食事の時間
筋トレ後すぐホエイプロテインを飲んで、筋肉の回復のスイッチを入れる
→飲んでから30~45分ぐらいに、良質な脂質の少ないタンパク質と炭水化物を食べる
→消化に問題ないなら、その時間でOK
(→お腹が痛くなったりしたら、消化できていないサイン
→次は60分後に食事を摂ってみる)
ということです。
まずホエイプロテインの効果についてです。
筋トレ後は、筋肉に血流が回っているので、胃腸の消化能力が落ちています。
ですので、
筋トレ後すぐのタイミングでは、消化吸収が早いホエイプロテインを飲み
すぐに回復のスイッチを入れるのが、ベストです。
そして、飲んでから30~45分は、回復しているので、その時間は待ち、
時間になったら、食事を摂るのが、ベストです。
オススメのホエイプロテインは、「マイプロテイン」のImpactホエイプロテインです。
「マイプロテイン」は、日本最大級の質と安さを誇るメーカーです。
マイプロテインは、常に30~40%OFFのキャンペーンを行っているので、激安で「マイプロテイン」のImpactホエイプロテインを手に入れることができます。
スポンサードサーチ
まとめ
今回は、筋トレ後の食事はプロテイン以外だと何がベストなの?|圧倒的に成長というテーマで記事を書いてきました。
記事の内容をまとめると下のようになります
まとめ
- 筋トレ後の食事は、インスリン感度が最も高いので、脂質の少ない良質なタンパク質と炭水化物がベスト
- 筋トレ後すぐにホエイプロテインを飲んで、そこから30~60分後に食事を摂ろう
筋トレで最も大切なことは、Consisitency(一貫性)です。
つまり、正しいことを継続して続けることです。
何事もそうですが、継続こそ命です。
みなさんも頑張って一貫して、継続してください。
以上で記事を終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。
こちらの記事も合わせてどうぞ
-
-
筋トレ後だったら、夜でも炭水化物を食べていいの?|科学的に解説
skeeze / Pixabay 多くの人が はてな 炭水化物を夜に食べると太るっていうけど それって何で何だろう? 夜の筋トレ後に炭水化物を食べていいの? 筋トレ前の炭水化物は?? & ...
続きを見る