
Pavel-Jurca / Pixabay
こんな方におすすめ
- 筋肉をつけるのにベストなプロテインを手に入れて、筋肉をつけたい方
- コスパの良いプロテインで、筋肉を大きくしたい方
- 自分に合ったプロテインを探している方
- 筋肉がつくプロテインってどんなものなのか知りたい方
このような方々に向けて記事を書いていきたいと思います。
今回は、筋肉をつけるベストなプロテイン3選を徹底紹介|圧倒的に筋成長というテーマで記事を書いていきたいと思います。
本記事の内容
- 筋肉をつけるベストなプロテイン3選
- プロテインと筋肉を大きくする筋肥大の関係とは?
- プロテインのベストな摂取タイミングとは?
筋肉をつけるためのプロテイン選びということで、
特に筋トレを始めたばかりだと、どのプロテインがかなり気になりますよね。
すごくわかります。
減量中、増量中どちらであるかなど
色々個人のシチュエーションに合ったプロテインを探すのは、難しいですよね
ですので、今回は、
「筋肉をつけるのにベストなプロテインの種類」
や「自分のシチュエーションに合ったプロテイン」
それから
「コスパの良いプロテイン」などを紹介していきたいと思います
さらに
プロテインのベストな摂取タイミングなどを紹介していきたいと思います。
この記事は約3分で読むことができます。
3分間読むだけで、ベストなプロテインを見つけることができ
新たに様々な知識を得ることができます
スポンサードサーチ
目次
筋肉をつけるベストなプロテイン3選
では、いきなりですが筋肉をつけるプロテインのベスト3選を紹介していきたいと思います。
筋肉を付けるプロテインベスト3選
- 定番のホエイプロテインコンセントレーション
- より高品質のホエイプロテインアイソレート
- 最も吸収が早く筋肉を付ける加水分解ホエイプロテイン
ということになります!
今回は、すべてホエイプロテインです。
中には、ガゼインなど筋肉の保護のダイエット向きを歌っているプロテインもありますが、
筋肉を付ける=筋肉を保護するということは変わりありませんので
たとえダイエット中でも、基本は、ホエイプロテインで問題ないです。
それでは、
それぞれのプロテインの特徴とおすすめシチュエーションについて解説していきたいと思います。
1.定番のホエイプロテインコンセントレーション
一般的なプロテインと言ったらこれですね。
ホエイプロテインコンセントレーションです。
これは単にプロテインと言ったらこのプロテインコンセントレーションのことを言います。
このプロテインコンセントレーションの特徴は以下の通りです
ホエイプロテインコンセントレーション
ホエイプロテインなので、吸収が早い
80%がタンパク質、残りが炭水化物と脂質と少し比較的スペックが低い
価格は格安 コスパはなかなかに良い
とりあえず
ホエイプロテインは、すべて吸収が早いです。
違いは何かというと、
タンパク質が何%含まれているか(純度)とホエイの種類です
このホエイプロテインコンセントレーションは、最もスタンダードなプロテインです。
純度に関しては、85%と、高いですが、炭水化物や脂質も少し入っています。
おすすめなシチュエーションとしては、筋トレ初心者やダイエット中でない方
です。
おすすめのホエイプロテインコンセントレーションは、「マイプロテイン」のImpactホエイプロテインのチョコレートブラウニー味です。
またこのImpactホエイプロテインは、味の種類が30種類以上と豊富すぎます。
「マイプロテイン」は、日本最大級の質と安さを誇るメーカーです。
今の日本だと、圧倒的におすすめなのが「マイプロテイン」です。高品質で格安です。
他の国産プロテインは、正直ぼったくりです。高すぎます。
マイプロテインは、世界展開していて、工場の生産効率も高いので、品質も価格も良いですマイプロテインは、常に30~40%OFFのキャンペーンを行っているので、激安で「マイプロテイン」のImpactホエイプロテインを手に入れることができます。
おすすめの摂取量は、筋トレ後に30gを目安に摂取しましょう。
栄養表示:1食当たり(25g)→タンパク質:21g、炭水化物:1.0g、脂質:1.9g
より高品質のホエイプロテインアイソレート
次に紹介するのが、より高品質のホエイプロテインアイソレートです。
これは、ホエイプロテインコンセントレーションに比べ、
より余分なものを取り除き、タンパク質純度を90%以上にまで高めたものです。
ですので、より速く身体に吸収されるのです。
ホエイプロテインアイソレート
コンセントレーションより身体への吸収が早い
タンパク質純度が90%以上と高い
価格は少し上がるが コスパはかなり良い
このホエイプロテインアイソレートは、一番おすすめかもしれません
純度が高く、かつ値段も高すぎないので!
また、タンパク質純度が90%以上だと、減量中で、マクロ栄養素を管理していたり
摂取カロリーを気にしている方でも、余分な炭水化物や脂質を摂取しなくてよいので
減量中、増量中込みの方にもおすすめです。
おすすめのホエイプロテインアイソレートは、「マイプロテイン」のImpactホエイアイソレートです。こちらも味の種類は20種類ほどあります。
おすすめの摂取量は、こちらも筋トレ後に30gを目安に摂取しましょう。
栄養表示:1食当たり(25g)→タンパク質:23g、炭水化物:0.1g、脂質:0.1g
最も吸収が早く筋肉を付ける加水分解ホエイプロテイン
最後に紹介するのが、加水分解ホエイプロテインです。
この加水分解ホエイプロテインは、
文字通り加水分解されているので、タンパク質の吸収がめちゃくちゃ早いです。
ですので、
飲んでからの吸収が一番早いので、すぐに筋肉にアミノ酸を届けることができます
しかし、タンパク質純度は、80%ほどと高いですが、3つの中でもっとも悪いです。
加水分解ホエイプロテイン
身体への吸収が最も早い
タンパク質純度が80%と比較的低い
価格はそこまでが高くないので コスパはかなり良い
加水分解ホエイプロテインは、何といっても吸収がめちゃくちゃ早いこと
ですので、すぐに筋肉を作る筋合成を起こすことができます。
しかし、タンパク質純度は、良くないので、マクロ栄養素の管理が緩くなる増量中などがベストかなと思います。
おすすめの加水分解ホエイプロテインは、「マイプロテイン」の加水分解ホエイプロテインです。味は、ノンフレーバー(バニラに近い味)しかありません。
おすすめの摂取量は、こちらも筋トレ後に30gを目安に摂取しましょう。
栄養表示:1食当たり(30g)→タンパク質:24g、炭水化物:1.0g、脂質:1.4g
では、プロテインのおすすめを書いてきたので、
次は
プロテインのベストな摂取タイミングについて解説していきたいと思います。
プロテインと筋肉を大きくする筋肥大の関係とは?

victorious_fit / Pixabay
プロテインを飲んだら、身体の中で、何が起きて、筋肉が大きくなるか知ってますか?
いきなり、答えから書くと、
プロテインを飲んで筋肥大する理由
筋トレをするとこで、筋肉に刺激が入り、筋肉の筋細胞に、インス
ということなんですよ!
重要キーワードは、インスリンやアミノ酸や筋肥大などですね。
これらを理解することで、より筋肉をつけるための知識が増えます。
ここから、プロテインと重要キーワードについて解説するのは、長くなるので
詳しくは、プロテインを飲んだら筋肥大する理由とは?|わかりやすく解説こちらでわかりやすく解説しているので、ぜひ見てください
-
-
プロテインを飲んだら筋肥大する理由とは?|わかりやすく解説
skeeze / Pixabay こんな方におすすめ プロテインの飲むと筋肥大が起こるか知りたい方 プロテインと筋肉の成長の関係を知りたい方 プロテインを飲んで、筋肥大を起こしたい方 このような方々に ...
続きを見る
スポンサードサーチ
プロテインのベストな摂取タイミングとは?
プロテイン摂取ベストタイミングとは、いつなんでしょう?
そして、それは何故なんでしょう?
プロテイン摂取のタイミング
筋トレ後は、最もインスリン感度が高く、筋細胞がプロテインが分解されてできるアミノ酸を最もよく吸収するので、最も筋肉がつく筋合成が起きる
=筋トレ後がプロテイン摂取のベストタイミング
ということです。これと同時に朝起きてすぐもインスリン感度が高いです。
このインスリン感度など、体脂肪をつけずに筋肉を大きくするために重要な情報は、
筋肉をつけたいあなたに贈るおすすめのプロテイン摂取とタイミングこちらの記事に詳しくわかりやすく書いているので、よかったらどうぞ
-
-
筋肉をつけたいあなたに贈るおすすめのプロテイン摂取とタイミング
Pavel-Jurca / Pixabay こんな方におすすめ おすすめのプロテインを知って、より筋肉を付けたい方 プロテインのおススメの摂取タイミングを知って筋肉を付けたい方 プロテインと筋肉の関係 ...
続きを見る
まとめ
今回は、筋肉をつけるベストなプロテイン3選を徹底紹介|圧倒的に筋成長というテーマで記事を書いてきました。記事の内容をまとめると下のようになります
まとめ
- 一番スタンダードなホエイプロテインコンセントレーション
- 最もおすすめなホエイプロテインアイソレート
- 最も吸収が早く筋肉を付ける加水分解ホエイプロテイン
ということでした。
いかがでしたでしょうか?
自分にあったプロテインが見つかったでしょうか?
サプリメントよりも重要なのが、食事と筋トレと睡眠の質です。
とにかく、
これらの質を上げて、かつプロテインなどのサプリもちゃんとして
筋肉をつけていきましょう。
このサイトでは、筋トレ、食事、睡眠の質を上げる記事を
多く書いています。
読むだけで少しでもあなたのレベルがあげるように
これからも努力していきたいと思います。
ほかの記事もぜひ見ていって下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったら、Twitter(@xframephysique)のフォローと読者登録よろしくお願いします。