こんな方におすすめ
- 筋肥大は筋肉痛が来てなければ起きていないか知りたい方
- 筋肥大と筋肉痛の関係について知りたい方
このような方々に向けて、書いていきたいと思います
ですので
今回は、「筋肥大は筋肉痛がこないなら起きていない?!|科学的に筋肥大しよう」というテーマで記事を書いていきたいと思います
本記事の内容は下のようになります
本記事の内容
- 筋肥大は筋肉痛がこないなら起きていない?!
- 筋肥大の原理とは?
- 筋トレ初心者が筋肥大するのに必要なこととは?
では始めていきたいと思います
筋トレ初心者によくあるのが、「やばい!筋肉痛が来てない、筋肉が成長してないよ~」これですが、これは果たして正しいのでしょうか?
ということで
今回は「筋肥大は筋肉痛がこなければ起きてないか」ということについて
詳しく解説していきたいと思います
この記事は約3分で読むことができます。
この記事を読むことで、筋肉痛と筋肥大について知ることができ
さらに筋肥大することができるようになります
スポンサードサーチ
目次
筋肥大は筋肉痛がこないなら起きていない?!
では、筋肥大は筋肉痛がこなければ起きていないのかどうか?
これについてまず結論から先に書いていきたいと思います
筋肥大は筋肉痛がこなければ起きていない?
- 筋肥大のメカニズムはいくつもある
- 筋肉痛と筋肥大は直接関係しているわけでないので、「筋肉痛が来てない」=「筋肥大が起きてない」これは間違い
- 代謝ストレスというものが筋肉痛を起こし、代謝ストレスは筋肥大を起こす
ということです
重要キーワードは
・代謝ストレス
これは後で詳しく説明していきます
ということで
この重要キーワードも含めて、「筋肥大は筋肉痛がこなければ起きてないの?」ということについて詳しく解説していきたいと思います
そもそも「筋肉痛」はなぜ起こるの?
上の図を見てください。
筋肉が収縮する動きをコンセントリックといい
筋肉が伸びる動きをエキセントリックといいます。
想像しやすいように、筋肉をゴムと考えてください。
ポイント
筋肉にウェイトの負荷が乗っているときに
エキセントリックの筋肉が伸びる動きをすると
画像のように、筋肉に微小な傷ができます。
これが筋肉痛になります。
逆に筋肉が収縮するコンセントリックの動きでは、
筋肉(ゴム)は、強く固まるので、微小な傷はできません。
そして
筋肉痛は、様々な刺激に身体がなれると起こりません。
つまり
ポイント
いつもと同じトレーニング
いつもと同じ重量
いつもと同じトレーニングボリューム(何の種目を何セット何レップか)
いつもと同じトレーニング強度
これでは、
身体が刺激に適応して、筋肉痛は、起きません
代謝ストレスとは?
実は
・高重量トレーニング
・エキセントリックを意識したトレーニング
・筋肉にストレッチがかかるトレーニング
これらを行うと、筋肉に代謝ストレスというものが起きます
そして
上で書いてきたように、これら3つはより筋肉痛を引き起こしやすいです
まず
筋合成反応のメカニズムについて説明しましょう
筋合成反応とは?
血液中に存在しているアミノ酸が
筋肉を構成する筋細胞に運ばれ
筋細胞内で、運ばれたアミノ酸を使って
筋タンパク質が作られること
じつは
ポイント
筋トレによって
代謝ストレスがかかると、この筋合成反応が起こるのです
そして
この筋合成反応で、筋肥大が起こります
上でも書いたように
筋肉痛が起こるか起こらないかは、
筋トレの内容などによりますので
この代謝ストレスは筋肉痛が来てなければ起こってないと
いうわけではないです
そして
筋肥大は、さまざまなメカニズムがあります
これらをふまえると
「筋肥大は、筋肉痛が来てなければ起きない」というのは間違い
ということです
メイントピックはここまでで
ここから
「筋肥大の原理とは?」
と
「筋トレ初心者が筋肥大するために必要なこと」
これらについて少し深掘りしていきたいと思います
筋肥大の原理とは?

tacofleur / Pixabay
では、筋肥大の原理とはどのようなものなのでしょうか?
下でまとめてみました
筋肥大の原理とは?
- 基本の筋合成反応による筋肥大
- パンプのセルスウェリングによる筋肥大
- 筋肉のモーターユニット稼働による筋肥大
- サテライト筋細胞による筋肥大
これらは難しいので
詳しい「筋肥大の原理」については「筋肥大の原理とは?|理論を学んで正しく素早く筋肥大しよう」こちらの記事に詳しく書いていますので、合わせてどうぞ
-
-
筋肥大の原理とは?|理論を学んで正しく素早く筋肥大しよう
こんな方におすすめ 筋肥大の原理について知りたい方 筋肥大の原理を知ってより筋肉を成長させたい方 このような方々に向けて、書いていきたいと思います ですので ...
続きを見る
スポンサードサーチ
筋トレ初心者が筋肥大するために必要なこととは?

phillips966 / Pixabay
では、筋トレ初心者が筋肥大するのに必要なことはどのようなものなのでしょうか?
下でまとめてみました
筋トレ初心者が筋肥大するのに必要なこと
- ウェイトをただ上げ下げするのでなく、テンションをしっかりと考えた筋トレ
- サプリはただの”補足”。筋肥大するには食事が重要
- 睡眠による休息中に身体で筋合成が起こる
ということです
初心者によくあるのが、「ベンチプレス100kg」これをなぜか目標にしています。
確かに重量は大切です
しかし
それ以上にテンションが筋肥大にとって重要なのです
なぜなら
テンションのことを何も考えず、思考停止して
ウェイトを上げ下げしていると
人間は
・楽をして、効率的に
・1つの筋肉にテンションをかけないように
このようにして
鍛えたい筋肉以外の筋肉を動かし、テンションを分散させます
これでは、鍛えたい筋肉で、上で書いた筋合成反応は起きません
そして
初心者にありがちなのが、「食事」や「睡眠」がおろそかで筋肥大が起きない
ということです
詳しい「筋トレ初心者が筋肥大するのに重要なこと」については「筋トレ初心者が筋肥大するのに必要なことベスト3|賢く素早く筋肥大」こちらの記事に詳しく書いていますので、合わせてどうぞ
-
-
筋トレ初心者が筋肥大するのに必要なことベスト3|賢く素早く筋肥大
こんな方におすすめ 筋トレ初心者で筋肥大したい方 筋トレ初心者で早く筋肥大したい方 筋トレ初心者で効率よく筋肥大したい方 このような方々に向けて、書いていきたいと思います ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「筋肥大は筋肉痛がこないなら起きていない?!|科学的に筋肥大しよう」について記事を書いてきました。
記事の内容は下のようになります
まとめ
- 筋肥大のメカニズムはいくつもある
- 筋肉痛と筋肥大は直接関係しているわけでないので、「筋肉痛が来てない」=「筋肥大が起きてない」これは間違い
- 代謝ストレスというものが筋肉痛を起こし、代謝ストレスは筋肥大を起こす
このサイトでは、
筋肥大や体脂肪を減らすことについて
重要なことが200記事以上詳しく書かれています
合わせて是非みてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
良ければ、Twitter(@xframephysique)フォローや読者登録よろしくお願いします。